web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
😱冬より怖い偽物の春
0:00
Current time: 0:00 / Total time: -24:22
-24:22

😱冬より怖い偽物の春

更新した記事と注目ニュースを解説します!

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

土曜日は1週間の振り返りとそこから感じたことを音声付きで配信するまとめ記事となっています。1週間で多くの記事を配信していますので土日にぜひ振り返ってご覧いただけると嬉しいです!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

今週のリサーチ記事

«ニュース解説»

以上、どれも面白い記事となったのでぜひご覧いただけると幸いです!

ピックアップニュース5選

今週のニュース解説の中から特に面白いなと思ったニュースを5つに絞り紹介します。

SEC控訴せず グレースケールのビットコインETF転換訴訟で

  • 米SECは仮想通貨ファンド大手グレースケール・インベストメンツが主力投資信託GBTCを現物のビットコインETFに転換することをめぐる裁判の判決について上訴(控訴)しなかった

  • SECが昨年グレースケールのビットコインETF変換の申請を非承認したことで、グレースケールがSECを相手取ってこの訴訟を起こしたことから始まり、SEC側の主張が棄却されていた

「ビットコイン現物ETF」SEC初承認の誤報めぐり、暗号資産相場大荒れ模様に

  • 日本時間16日22時過ぎ、SECがビットコイン現物ETFを初承認したとの報道を巡り27,700ドルから急騰

  • しかし、SECやブラックロック関係者により、フェイクニュース及び誤報であったことが判明しBTC価格は急落

レディット、暗号資産プログラム「コミュニティポイント」を11月廃止へ

  • 米オンライン掲示板サイト運営のRedditが、クリエイターや開発者への報酬を目的としたコミュニティ主導の暗号資産プログラム「コミュニティポイント」を11月に廃止することが分かった

  • ポイントはEthereum基盤のプロジェクトとして2020年にリリースされ、昨年にイーサリアムL2のArbitrum Novaに移行された

  • 「コミュニティポイントには将来のチャンスがあると考えていたが、残念ながら必要なリソースが高すぎて正当化できなかった」と説明している

Aptos、ブロックチェーンの誕生1周年に5時間の停止に見舞われる

  • Aptosは10月18日にオンチェーントランザクションが約5時間停止

  • Aptos Foundation は、その1周年を祝うために、 Aptos ウォレット ユーザーが空白のキャンバスに投稿してコミュニティ アートを作成できるコミュニティ描画プラットフォームGraffio.artを作成していた

  • 1周年イベントで4,000 人のユーザーがオンライン キャンバスに絵を描いていたところ、トランザクションの停止が始まった

Yuga Labs CEO、メタバースゲーム「Otherside」に全力投入を表明 

  • Yuga Labsは今月初旬に実施したリストラの完了を報告し、新たな人員構成で、既存のコミュニティをサポートしつつ、メタバースゲーム「Otherside」の開発に集中的に取り組む意向を表明

  • 「若くて人員の限られた」同社を成功に導くため、「本当に重要なこと」を見極め、「再編と集中」を実行してきたと述べた

冬より怖い偽物の春

さて、今週もリサーチ記事をご覧いただきまして、ありがとうございます。

ここ最近の市況は相変わらず悪く、NFT取引量も上がらないし、有名なweb3企業がレイオフを実施する状況が続いています。

その中でもビットコインの現物ETF承認は大きな希望の1つとなっており、誤報によって価格が高騰し急落する事態も起きました。それだけ大きな出来事だと認識されており、正式決定した後は大きく価格を伸ばすことも予想されます。

また、今週発表されていたモルガン・スタンレーのレポートでも、過去のチャートと比較してもそろそろ冬が開けるのではないかと言及していました。来年の2024年にビットコインの半減期があるので、これまでも価格の急騰は半減期の後に起こっていました。

僕自身はweb3の未来を信じている人間なので、一気に急騰しなくてもいずれは価格上がっていくし、多くの人が暗号資産を保有し利用するようになるだろうと思っています。なので、短期的な時間軸はそこまで気にしていませんが、世界のトレンドを知っておく方が波の中を生きやすくなるので大事だと感じてはいます。

その中で一番怖いのは「期待より価格が上がらない」ことですね。ETF承認は結果的に誤報だったので価格は下落しましたが、急騰したことは事実です。なので、本当に承認されたら価格が上がるはずだという期待が生まれました。また、過去と比較して半減期以降に価格が上昇するという期待値もあります。

もちろん多少は上がると思いますが、微増で思ったよりも上がらない可能性もあります。そうなると、期待が大きかった分冷める人も多くなるかもな?と思ったりもします。

web3が冬から春になるのは嬉しいですが、偽物の春が訪れるのは極寒の入り口となりそうで、さらに怖いです。

なので結局、web3事業をやる人間としては市況に流されずコツコツ自らの事業を伸ばしていくしかないということですね。実態を伴う春の訪れを作るしかありません。改めて感じたここ最近でした!

以上、1週間のまとめ記事でした。
また明日からもよろしくお願いします!!

Share


免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。


★オフ会やります

11月15日(水)夜に「オフ会 #2」を開催します。10月中が参加受付期間となりますので、日程合う方はぜひご参加ください!!参加申し込みはこちらから。


About us

「web3 Research JAPAN」は、web3リサーチャーmitsuiが運営するリサーチニュースレターです。web3全般に関するリサーチ記事とニュース解説をお届けします。月額8ドルで有料購読でき、月100時間をかけたリサーチ記事が毎日届きます。

著者:mitsui @web3リサーチャー
web3に関する情報(プロジェクト・ニュース・単語の解説、プロジェクトオーナーへのインタビュー記事、リサーチからの学びや考察記事)を毎日発信中。

・web3に関する情報発信を毎日行うXアカウントはこちら
・mitsuiと購読者で直接話せるSubstackのチャット利用はこちら
・法人向けのweb3サポート(リサーチ・新規事業立案や伴走・マーケ・開発など)の窓口はこちら

Share

Discussion about this episode