web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【MyShell】分散型AIチャットボット生成サービス / AIチャットボットに投資して収益を分配 / AIが働いて生活する時代を実現!?
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Project

【MyShell】分散型AIチャットボット生成サービス / AIチャットボットに投資して収益を分配 / AIが働いて生活する時代を実現!?

560万ドルの資金調達を完了し、急激に成長しているプラットフォームです。

mitsui's avatar
mitsui
Oct 18, 2023
∙ Paid
4

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【MyShell】分散型AIチャットボット生成サービス / AIチャットボットに投資して収益を分配 / AIが働いて生活する時代を実現!?
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
1
Share
画像
X

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「MyShell」についてリサーチしました。

«目次»
1、MyShell とは?
- AIチャットボットの作り方
- トケノミクス
2、変遷と展望:560 万ドルの資金調達を完了!現在のユーザー数を今後の計画は?
3、考察:AIが働き収益を得る時代はすぐそこに?NFTプロジェクトが独自のAIチャットボットを制作する時代になる!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

MyShell とは?

「MyShell」は、AIチャットボットを発見、作成、ステーキングするための分散型の包括的なプラットフォームです。

クリエイター(開発者)はAIを利用することで人格を持ったチャットボットを数分で制作することができ、ユーザーは好きなチャットボットと自由に会話をすることができます。

https://app.myshell.ai/robot-workshop?from=dashboard

五条先生と会話してみました。

app

キャラクターを持ったチャットボットだけでなく、画像生成サポートや文章推敲などのお役立ちチャットボットの生成もできます。

■AIチャットボットの作り方

以下の5ステップを入力していくだけでたった数分でボット制作が可能です。

  1. Difinition(定義):名前と人格のプロンプトを入力

  2. Profile:アイコンや自己紹介文章などを入力

  3. Voice:オンにすると好きな音声で返答できる、20 秒から 3 分の音声ファイルをアップロードすると、誰の声でも複製可能

  4. Apps Integration:他のプラットフォームへも展開可能、現時点でTelegramボットとして稼働可能で、Discordなども今後対応予定

  5. Advanced:より詳細なプロンプトの定義やGitbookなどの独自の学習リンク挿入による知識増加などを設定可能

https://app.myshell.ai/robot-workshop/create

この動画が制作や利用イメージがわかりやすかったです。

■トケノミクス

MyShellは、ユーザーのインセンティブ、ガバナンス、アプリ内ユーティリティに使用されるトークン$SHELLを準備しています。$SHELLの総供給量は1,000,000,000であり、下記の割合で輩出される予定です。

https://docs.myshell.ai/tokenomics

現時点ではまだβ版のため、$SHELL発行時に1対1で交換できるShell Coinを発行しています。

○$SHELL獲得方法

  • AIチャットボットの生成

  • 定期的に開催されるシーズンイベントへの参加

  • 友人の招待

  • 他のAIチャットボットへの投資

○$SHELL利用方法

  • サブスク、メンバーシップカードの購入(チャットボットの作成や会話には体力のような概念の⚡︎が存在し、メンバーシップによって⚡︎の上限や制作できるチャットボットの性能が異なります)

https://app.myshell.ai/profile/passcard

現在、GenesisPassは0.145ETHで売買されています。

https://opensea.io/collection/myshellgenesispass
  • 自身のAIチャットボットのプロモーション(アプリ内で目立つ場所に掲載)

  • シーズンイベントでお気に入りのチャットボットへ投票

  • 他のAIチャットボットへの投資

獲得でも利用でも気になる文言が「他のAIチャットボットへの投資」かと思いますが、これはAIチャットボットのシェア(株式)を購入することができ、そのチャットボットを利用する人が増えると、すべての株主がトークン報酬を受け取り、株式価値の上昇を享受​​できるようになります。firend.techのようなイメージです。

これらの機能を通して、AI制作の民主化と分散化を実現し、AI時代のクリエイターエコノミーを実現しようとしています。

尚、MyShellは現在Polygonで一部の機能を提供していますが、そのプラットフォームをopBNB(OptimismのOPスタックまたはOptimisticロールアップ技術を利用するBNBチェーン上のレイヤ2ネットワーク)に移行する予定とのことです。

→ 利用していみたい方は僕の招待リンク貼っておくので良ければぜひ!
https://app.myshell.ai/invite/a48f36


変遷と展望:560 万ドルの資金調達を完了!現在のユーザー数を今後の計画は?

2023年10月16日、MyShellはINCE Capitalが主導し、Folius Ventures、Hashkey Capital、SevenX Ventures、TSVC、OP Crypto、Signum Capital、IncubateFund等が参加するシードラウンドで560万ドルを調達したことを発表しました。

https://medium.com/myshell-ai/myshell-secures-5-6-million-seed-funding-to-revolutionize-the-ai-native-app-landscape-b744327a235c

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More