おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
土曜日は1週間のリサーチ記事の振り返りと考察を書きます。毎日2記事もお送りしているので、土日に興味がある記事をゆっくりご覧いただければなと思います。
今週のリサーチ記事
«ニュース解説»
«寄稿記事、他»
以上、13記事です。
どれも面白い記事だったので、ぜひご覧ください!!
今週のピックアップニュース
今週のニュース解説の中から特に面白いなと思ったニュースを幾つか紹介します。
ブリテン氏、犯罪者排除目指し「プライバシープール」の論文を発表
ブテリン氏は4人の共著者と共に論文「ブロックチェーンのプライバシーと規制遵守:現実的な均衡に向けて」を発表
これは犯罪者を区別する方法に関するもので、「プライバシープール」と呼ばれる新しい技術機能について詳述
この「スマートコントラクトベースのプライバシー強化プロトコル」は、犯罪行為に関わるトランザクションを、誠実なユーザーによるものから分離するように設計されている
「Ponta」のロイヤリティ マーケティングとプレイシンク、Avalancheサブネットで新規ブロックチェーン立ち上げへ
プレイシンクと共通ポイントサービス「Ponta」運営のロイヤリティ マーケティングが、両社が共同で立ち上げる新規ブロックチェーンについて、Avalancheサブネットを採用することを9月6日発表
採用理由として、「Avalancheが世界最速クラスのファイナリティアルゴリズムをもつこと」と「EVM互換のスマートコントラクトプラットフォームであり、アバランチメインネットでは数多くのアプリケーションが稼働中であること」が挙げられている
また今回プレイシンクとLMがアバランチサブネットにて構築するのは、2社がバリデーターとして運用するコンソーシアムチェーンとのこと
ジャスティン・ビーバーのヒットトラックがロイヤリティーシェアのNFTに
2015年のジャスティン・ビーバーのヒット曲「Company」のトラックがNFTに変換され、ファンが購入できるようになった
トラックは合計2,000個で、作曲者が権利所有者であり続ける一方で、トラックの NFT を所有するファンは、その曲のストリームで 1% のロイヤルティ シェアに参加できるようになる
「曲の所有権は、その金銭的価値よりもはるかに大きな重みを持ちます。それは、これまでファンの手の届かなかった芸術との深いつながりを築きます。」とコメント
NFTを活用したことでMrBeastが推進する「クリエイターリーグ」が延期される
eスポーツテクノロジー企業eFuseは1億人の登録者を誇る世界的YouTuberのMrBeastなどインフルエンサーと共に「クリエイターリーグ」を立ち上げた
ファンに「コミュニティ パス」を20ドルで提供開始しましたが、NFTであることを発表せずに販売した
NFTであることが後から判明したことでコミュニティからの反発を受けて、クリエイターリーグの運営が一時的に停止となった
Visa、ステーブルコイン決済機能にSolanaを採用
VisaはCircleのUSDCでステーブルコイン決済機能を拡張し、加盟店アクワイアラーであるWorldpayとNuveiとのパイロットプログラムを追加し、Solanaブロックチェーンを利用
USDCのようなステーブルコインや、SolanaやEthereumのようなグローバルなブロックチェーンネットワークを活用することで、私たちは国境を越えた決済速度の向上に貢献し、クライアントがVisaの財務省
カシオ、Polygon でバーチャル G-SHOCK NFT をリリース
カシオは、Polygon Labsと協力して、Polygonブロックチェーン上で仮想 G-SHOCK ウォッチを発売
NFTは15,000体販売され、コミュニティパスとなる
ユーザーにG-SHOCKクリエイターパスのデザインアイデアを提出し、その外観について投票するよう呼びかけ、優勝したデザインがNFTのデザインとなる
ロンドン証券取引所グループ、ブロックチェーンを活用したデジタル市場ビジネスを計画
資産クラス全体でよりシームレスでコスト効率の高い方法で資本の調達と移転を可能にする、エンドツーエンドのデジタル市場エコシステムを構築する計画を検討しているとコメント
規制当局の承認を待って、来年中にこの事業を現実化したいと考えている
これはRWAのトークン化市場の高まりによって検討されている
その他の記事は上記のニュース解説からご覧ください。
web3の開発競争は2周目に突入
以上、今週のリサーチ記事とニュース解説からのピックアップでした。プロジェクトの解説はもちろんですが、毎日のニュース解説をしていると世の中の流れも見えてきます。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.