web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【9/4(月)のweb3ニュース10選】カシオがPolygon上でG-SHOCKのNFTを開始 / ロンドンの取引所がRWAのトークン取引所を検討 / Huobiの取引高が回復 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【9/4(月)のweb3ニュース10選】カシオがPolygon上でG-SHOCKのNFTを開始 / ロンドンの取引所がRWAのトークン取引所を検討 / Huobiの取引高が回復 etc...

バイナンスの最高幹部がまた1人辞任、dydxで$DYDXがネイティブトークンとして承認など、10のニュースを解説!

mitsui's avatar
mitsui
Sep 05, 2023
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【9/4(月)のweb3ニュース10選】カシオがPolygon上でG-SHOCKのNFTを開始 / ロンドンの取引所がRWAのトークン取引所を検討 / Huobiの取引高が回復 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

9/4(月)のweb3ニュース10選

  1. バイナンスのCEO CZ氏、今後のブルランではDeFiがCeFiを上回ると予測

  2. バイナンス、プロダクトのグローバル責任者マユール・カマトを失う

  3. DYDXトークンが今後のdYdXチェーンのネイティブ資産となることが承認

  4. 賭博プラットフォームStake、4,100万ドル以上の不審な仮想通貨流出とみられる

  5. カシオ、Polygon でバーチャル G-SHOCK NFT をリリース

  6. Huobiのスポット市場シェアが2年間で最高値に急上昇

  7. ロンドン証券取引所グループ、ブロックチェーンを活用したデジタル市場ビジネスを計画

  8. リド・ドミナンスがリキッド・ステーキング・デリバティブに関する警告を促す

  9. MakerDAOへの移行が計画されている中、Solana共同創設者は「イーサリアムは素晴らしい」と語る

  10. ソーシャルネットワークトークンCYBERが急騰──資金調達率が年率2000%越え

1つずつ解説します。

1、バイナンスのCEO CZ氏、今後のブルランではDeFiがCeFiを上回ると予測

  • 今後の強気相場ではDeFiがCeFiを上回る可能性があるとコメントした

  • 「業界が分散化すればするほど良いことになると思います」とZhao氏は述べ、現在CeFi取引量の約5%から10%にとどまっているDeFiがCeFi取引量を追い越すのもそう遠くないかもしれないと示唆

  • これは米国アナリストの予測とも一致する

2、バイナンス、プロダクトのグローバル責任者マユール・カマトを失う

  • バイナンスのグローバル製品責任者マユール・カマト氏が辞任

  • 辞任は個人的な理由とのこと

  • バイナンスは規制に晒される中で上級幹部を失い続けている

3、DYDXトークンが今後のdYdXチェーンのネイティブ資産となることが承認

  • dYdXをバージョン 4 に移行し、$DYDX を計画されているブロックチェーンのレイヤー1トークンにするという提案が承認された

  • プロジェクトはDYDX トークンをイーサリアムから Cosmos エコシステム (現在テストネット上) のレイヤー 1 アプリチェーンに移行する予定

  • dYdX は、特に永久取引の提供において分散型デリバティブ市場をリードするDeFiプロトコル

4、賭博プラットフォームStake、4,100万ドル以上の不審な仮想通貨流出とみられる

  • オンチェーンアナリストは、賭博プラットフォームStakeで不審な流出を検出、

    流出額は、イーサリアム、ポリゴン、BNBチェーン全体で4100万ドルを超えると見られる

  • スポーツイベントへの賭けを促進し、カジノサービスも提供するStakeはまだ公式声明を発表していないが、入金と出金の両方を一時的に停止した

5、カシオ、Polygon でバーチャル G-SHOCK NFT をリリース

  • カシオは、Polygon Labsと協力して、Polygonブロックチェーン上で仮想 G-SHOCK ウォッチを発売

  • NFTは15,000体販売され、コミュニティパスとなる

  • ユーザーにG-SHOCKクリエイターパスのデザインアイデアを提出し、その外観について投票するよう呼びかけ、優勝したデザインがNFTのデザインとなる

6、Huobiのスポット市場シェアが2年間で最高値に急上昇

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More