web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【9/7(木)のweb3ニュース10選】三菱UFJとGaudiyがウォレット開発で協業 / ブテリン氏が犯罪者排除を目指しプライバシープールの論文を発表 / Googleが広告ポリシーを更新 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【9/7(木)のweb3ニュース10選】三菱UFJとGaudiyがウォレット開発で協業 / ブテリン氏が犯罪者排除を目指しプライバシープールの論文を発表 / Googleが広告ポリシーを更新 etc...

トルネードキャッシュ開発者が無罪を主張、KDDIがハッシュポートと提携ほか、10のニュースを解説!

mitsui's avatar
mitsui
Sep 08, 2023
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【9/7(木)のweb3ニュース10選】三菱UFJとGaudiyがウォレット開発で協業 / ブテリン氏が犯罪者排除を目指しプライバシープールの論文を発表 / Googleが広告ポリシーを更新 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

9/7(木)のweb3ニュース10選

  1. ブリテン氏、犯罪者排除目指し「プライバシープール」の論文を発表

  2. ロシア下院議員、デジタル・ルーブルが銀行を駆逐すると予測

  3. 三菱UFJ銀行とGaudiy、安全なWeb3ウォレット開発などで協働へ

  4. KDDIとハッシュポートがWeb3領域で業務提携、「αU wallet」等パレットチェーン対応

  5. LINEらのフィンシア財団、ガバナンスメンバーにCertiK参加

  6. ナイジェリアブロックチェーン協会、暗号化戦略の導入失敗で中央銀行を追放

  7. Pantera Capital が評価額 1 億ドルの ZK を活用した DEX Brine Fi に 1,650 万ドルの投資を主導

  8. ジェネシスが親会社DCGに6億ドルの訴訟を起こす

  9. Google、NFTゲーム広告を許可するためにポリシーを変更

  10. Tornado Cashの共同創設者ローマン・ストーム氏が無罪を主張

1つずつ解説します。

1、ブリテン氏、犯罪者排除目指し「プライバシープール」の論文を発表

  • ブテリン氏は4人の共著者と共に論文「ブロックチェーンのプライバシーと規制遵守:現実的な均衡に向けて」を発表

  • これは犯罪者を区別する方法に関するもので、「プライバシープール」と呼ばれる新しい技術機能について詳述

  • この「スマートコントラクトベースのプライバシー強化プロトコル」は、犯罪行為に関わるトランザクションを、誠実なユーザーによるものから分離するように設計されている

2、ロシア下院議員、デジタル・ルーブルが銀行を駆逐すると予測

  • ロシアのアナトリー・アクサコフ国家院(下院)議員は、ブロックチェーンの発展とともに、最終的にはデジタル・ルーブルが銀行の必要性をなくすだろうと語った

  • 現在、ロシア中央銀行はデジタル・ルーブルでの融資を可能にしてはいないが、アクサコフ氏は「より速く、おそらくより効率的に」融資が受けられるようになると考えているという。そうなれば、銀行はまったく必要なくなる

3、三菱UFJ銀行とGaudiy、安全なWeb3ウォレット開発などで協働へ

  • Gaudiyは、web3の分野で企業がマーケティングやIPコンテンツの価値化を行っていくためには、安全性が確保されたウォレットサービスの確立する

  • 三菱UFJ銀行が有する認証やKYC、AML(マネロン対策)などについての知見を活用することを模索しつつ、安心・安全なウォレットサービスの事業化を目指す

4、KDDIとハッシュポートがWeb3領域で業務提携、「αU wallet」等パレットチェーン対応

  • KDDIのαUマーケットとウォレットにパレットチェーンが追加された

  • その他、GameFiでの展開やSBTの実証実験、共同でweb3コンテンツの開発などを協業する

5、LINEらのフィンシア財団、ガバナンスメンバーにCertiK参加

  • 「フィンシア:FINSCHIA(FNSA)」の運営を行うFinschia Foundation(フィンシア財団)のガバナンスメンバー及びノード運営者に、web3セキュリティー企業サーティック(CertiK)が参加した

  • 「フィンシア」は、LINE独自開発のプライベートチェーンとなる「LINE Blockchain」がリブランディングを行い、名称変更したブロックチェーン

  • サーティックは、ブロックチェーンのプロトコルおよびスマートコントラクトにエラーや脆弱性が含まれるかを監査する機関

【Finschia】LINEの第3世代ブロックチェーン / 2023年がC向けweb3サービス元年となる!LINEが描くweb3戦略とは?

【Finschia】LINEの第3世代ブロックチェーン / 2023年がC向けweb3サービス元年となる!LINEが描くweb3戦略とは?

mitsui
·
April 1, 2023
Read full story

6、ナイジェリアブロックチェーン協会、暗号化戦略の導入失敗で中央銀行を追放

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More