おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は「今週1週間の資金調達PJのまとめ」です。
💥調達金額上位5プロジェクト
概要:ユーロネクストに上場するフランスを拠点とするビットコイン・トレジャリー・カンパニー。バランスシート上にBTCを保有するだけでなく、データインテリジェンス、AI、分散型技術のソリューションを開発。ヨーロッパ初のビットコイン・トレジャリー・カンパニーとして、長期的な暗号資産戦略と、web3インフラおよびエンタープライズAIサービスのイノベーションを融合させている。
カテゴリ:DAT
調達額:$68.85M
投資ラウンド:TBD
投資家:TBD
2、Finary
概要:株式、仮想通貨、不動産、スタートアップ、貴金属など、あらゆる資産クラスにわたる投資を、単一のダッシュボードから追跡、管理、最適化できるオールインワンの資産管理プラットフォームを提供。銀行、証券会社、ウォレットとの自動同期により、ユーザーはリアルタイムの純資産計算、パフォーマンス追跡、手数料分析、退職プランニングの洞察を得ることができる。
カテゴリ:Finance
調達額:$29.40M
投資ラウンド:Series B
投資家:★PayPal Ventures、Y Combinator、Speedinvest、LocalGlobe
3、Kredete
概要:アフリカからの移民が最小限の手数料で信用を築き、母国に送金できるように支援する金融ソフトウェアプラットフォーム。アフリカ全土にサービスを拡大し、アフリカ移民コミュニティの固有のニーズに対応するカスタマイズされた金融商品を提供することを目指している。
カテゴリ:Payment
調達額:$22M
投資ラウンド:Series A
投資家:★Cathay Innovation、★Partech、★Financial Inclusion Vehicle、Polymorphic Capital
概要:地域銀行、信用組合、地域金融機関向けにカスタマイズされたデジタル資産プラットフォームであり、ステーブルコイン、トークン化された預金、その他のデジタル資産商品の提供を可能にする。主なサービスには、ステーブルコイン決済、デジタル資産口座、暗号資産を介した担保付き融資、クロスボーダーステーブルコインレール、トークン化された預金ソリューションなどがある。
カテゴリ:Finance、Stablecoin
調達額:$20M
投資ラウンド:TBD
投資家:★Norwest Venture Partners、Coinbase Ventures、Curql、BankTech Ventures、etc..
5、GRVT
概要:機関投資家向けに設計されたハイブリッド取引所プラットフォーム。CEXのユーザーエクスペリエンスとDEXのセキュリティを両立。低レイテンシー、スケーラビリティ、そしてユーザーのプライバシーを重視しながら、厳格な規制コンプライアンス(KYCおよびAML)を実装。
カテゴリ:DEX
調達額:$19M
投資ラウンド:Series A
投資家:ZKsync、Further Ventures、EigenCloud、500 Global
✨その他、12プロジェクト
Mavryk Network[$10M/Strategic]:RWAとDeFiを橋渡しし、安全でアクセスしやすいデジタル経済を構築するために設計されたレイヤー1ブロックチェーン。RWAのトークン化とDeFiとの統合を簡素化することで、ユーザーが不動産、債券、コモディティなどのトークン化された資産をシームレスなセカンダリー市場で取引することを可能にする。
Openverse[$8M/Series B]:「バリュー・インターネット」の基盤レイヤーとして機能するように設計されたレイヤー0のブロックチェーン・インフラストラクチャ。多様なブロックチェーン・ネットワークと従来のインターネット・システム間のシームレスな相互運用性を促進し、トークン、NFT、メッセージといった価値の移転を、メール送信と同じくらい簡単にすることを目指す。
Titan[$7M/Seed]:Solanaブロックチェーン上に構築された次世代のDEXアグリゲーターであり、流動性を最適化し、取引体験を向上させるように設計されている。セキュリティとパフォーマンスを重視しながら、分散型取引所を集約し、トレーダーに最適な価格を提供。
BIO Protocol[$6.90M/Seed]:コミュニティ所有のDAO、トークン化された科学的知的財産、そしてオープンな資金調達チャネルを通じてバイオテクノロジー研究を推進するために設計された、DeSciプロトコル。バイオテクノロジーDAOの創設とガバナンスを可能にし、ステークホルダーが知的財産資産に資金を提供し、開発し、取引できるようにすることで、初期段階の科学を支援する金融レイヤーを提供。
Senpi[$4M/Seed]:暗号資産取引をパーソナライズされた自律的な体験へと変革するオンチェーンAIアシスタント兼ウォレット。自動取引に加え、コピートレード、カスタマイズ可能な損益戦略、感情分析、リスク管理も提供。
Superform Labs[$1.42M/Public Sale]:DeFiプロトコル向けに設計された、パーミッションレスなクロスチェーン利回りマーケットプレイス。DeFiプロトコルは、独自の金庫や資産プールを上場することができ、ユーザーはこれらの金庫に資金を預け入れ、利回りを得ることができる。
Epoch Protocol[$1.20M/Pre Seed]:ユニバーサルなコーディネーションおよびインテントソルバーレイヤーを構築。ブリッジ、ガス、チェーン固有のステップを手動で処理する代わりに、ユーザーとアプリは高レベルのインテントを表現し、それらは分散型ソルバーネットワークによって最適に実行される。
Beezie[TBD/Strategic]:コレクターとリセラーのためのソーシャルマーケットプレイス。トレーディングカード、未開封のホビーボックス、スニーカー、ビデオゲームなど、価値の高いグレード付きコレクターズアイテムを専門に扱ってる。
Anichess[TBD/Public Sale]:Animoca BrandsとChess.com傘下のPlay Magnus Groupの提携により開発された、コミュニティ主導の無料チェスゲーム。伝統的なチェスゲームのコアルールに、攻撃、防御、カウンター戦術を含む「スペルメカニック」と呼ばれる要素が組み合わされている。
Hyperliquid[TBD/TBD]:HyperBFTを搭載した高性能レイヤー1ブロックチェーン上に構築された分散型金融システム。毎秒20万件のトランザクション処理が可能で、ファイナリティは約0.2秒。当初はパーペチュアルおよびスポットDEXでしたが、Hyperliquidは、プログラム可能な状態とアプリケーションを実現するHyperEVMを搭載した、完全にオンチェーンの金融エコシステムへと進化。
Meso[TBD/M&A(MoonPay)]:従来の銀行システムと暗号通貨アプリケーション間のギャップを埋めるために設計されたフィンテックプラットフォーム。SDKを通じてスムーズな統合を提供し、ユーザーにとってシームレスなオンランプとオフランプを実現。
FinChain[TBD/TBD]:コンプライアンス重視のブロックチェーン金融インフラであり、RWA、分散型ID、規制対象デジタル金融のトークン化に重点を置いている。香港に拠点を置き、SBTを用いてKYC/AMLコンプライアンスを実現するDIDシステムと、モジュール式のオン/オフランプ、そして組み込みのコンプライアンスレイヤーを組み合わせている。
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
✨有料購読特典
月額10ドル(年額80ドル/月額6.6ドル)で有料購読プランを用意しています。有料購読いただいている方には以下の特典がございます。
週2本の限定記事の閲覧
月曜:1週間のマーケット&ニュースまとめ記事(国内外の20以上メディアから1週間のニュースをキュレーションして紹介)
木曜:Deep Report記事(通常の内容よりも深い調査や考察を盛り込んだ記事 / 公開記事では言えない裏事情も偶に公開)
1,500本以上の過去記事の閲覧
無料で公開された記事も公開1週間後以降は有料購読者以外は閲覧できなくなります。すでに1,500本以上の過去記事が存在し、その全てを見放題です。
不定期のオフ会への参加
オフライン/オンラインにて不定期で有料購読者限定のオフ会を開催します。
※特典は現時点のものであり今後変更の可能性がございます。変更の際はニュースレターでお知らせします。
About us:「web3 for everyone」をコンセプトに、web3の注目トレンドやプロジェクトの解説、最新ニュース紹介などのリサーチ記事を毎日配信しています。
Author:mitsui @web3リサーチャー
「web3 Research」を運営し、web3リサーチャーとして活動。
Contact:法人向けのリサーチコンテンツの納品や共同制作、リサーチ力を武器にしたweb3コンサルティングや勉強会なども受付中です。詳しくは以下の窓口よりお気軽にお問い合わせください。(📩 X / HP)
→お問い合わせ先はこちら