【9/11(木)のweb3ニュース10選】KrakenはxStocksの提供をヨーロッパに拡大 / Kilnがイーサリアムバリデーターを撤退 / Lineaが短時間の障害の後、94億トークンのエアドロップでTGEをローンチ etc..
10の主要ニュースを解説。
こんにちは.
web3リサーチャーのmitsuiです。
平日18時は主要ニュース10個ピックアップして解説します。
📦トークン化された株式が勢いを増す中、KrakenはxStocksの提供をヨーロッパに拡大
Kraken はヨーロッパの顧客向けに xStocks を開放
また、xStocks トークンのサポートを拡張し、BNB Chain ネットワークのトークン標準である BEP-20 も含める予定
xStocks は、サービス開始以来、集中型および分散型取引プラットフォームで 38 億 4,000 万ドルを超える取引量を記録
🟥アバランチ財団、米国にAVAX財務会社を設立するため10億ドルを投資予定
アバランチ財団は米国で仮想通貨トレジャリー会社を設立するために10億ドルの調達を目指している
暗号資産トレジャリー会社1社の設立と既存会社のトレジャリービークルへの転換が含まれているという
🏦JPモルガンは、S&P500によるストラテジーの拒否は「暗号資産への打撃」だと述べている
ストラテジー社が技術的には基準を満たしているにもかかわらず、S&P500委員会が同社の採用を拒否するという最近の決定は、ビットコインファンドとして機能する企業に対する警戒感を示しているとJPモルガンのアナリストは述べた
アナリストらは、他の指数プロバイダーもストラテジーや同様の仮想通貨財務会社の組み入れを再検討する可能性があると警告した
🟪ポリゴンは、トランザクションの遅延を引き起こすファイナリティバグに対処するためにハードフォークを展開
ポリゴン財団は、ファイナリティ問題を解決することを目的としたハードフォークが「正常に完了した」ことを確認
水曜日、Polygon PoS ではバグの検出後、ブロックの「マイルストーン」の記録に 10 ~ 15 分の遅延が発生
📱Ledgerがエンタープライズ向けモバイルアプリをリリース、ステーブルコイン取引にTRONのサポートを追加
Ledger は、iOS 上で安全な承認を可能にする、エンタープライズ顧客向けのモバイル アプリをリリース
また、ステーブルコイン取引にネイティブTRONサポートを追加
🟦Kilnがイーサリアムバリデーターを撤退、同日のSOL不正流出受け
ステーキングサービスプロバイダーのキルン(Kiln)が、すべてのイーサリアムバリデーターからの「秩序ある撤退」を開始したと9月9日に発表した
この退出プロセスは、同日に発生したスイスボーグ(SwissBorg)が関与したソラナの流出インシデントを受けた予防措置の一環だという
このインシデントでは、スイスボーグと連携するステーキングパートナーのAPIが外部から侵害され、約192,600SOL(約62億円相当)が流出した
攻撃経路となったAPIはキルンが提供していたものであったと報じられている
🇯🇵新経連が「2026年度税制改正提言」公表、暗号資産分離課税や損失の繰越控除など要望
「新経済連盟」が、2026年度税制改正提言を9月10日に公表
今回の提言は「税率を引き下げて日本経済を活性化し、税収を増やして再び国内投資へ」を基本理念とし、「税と成長の好循環」の実現に向けて三つの柱を示した。その中では、暗号資産に関する税制についても改正を求めている
暗号資産税制については、暗号資産取引やデリバティブ取引の利益を申告分離課税(一律20%)の対象とし、損失の繰越控除を認めることが提案されている
🟨バイナンスとフランクリン・テンプルトンが提携、デジタル資産の新製品を共同開発へ
バイナンスが、米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトンとの提携を9月10日に発表
両社は、フランクリン・テンプルトンのコンプライアンスに準拠した証券トークン化の知見と、バイナンスのグローバルな取引インフラや投資家基盤を組み合わせ連携を図る
それにより資本市場の効率性、透明性、さらには利回り機会や決済速度の向上を目指すという
⛓️BNPパリバとHSBC、金融業界向けブロックチェーン「カントン」の財団に加盟
大手グローバル銀行であるBNPパリバ(BNP Paribas)とHSBCの2社が、カントン財団(Canton Foundation)に加盟したことが9月9日に発表された
カントンネットワークは、2024年にローンチされた金融機関向けのパーミッション型ブロックチェーンでオンチェーンでのプライバシー保護と相互運用性を兼ね備え、伝統的な金融機関が資産や資本をシームレスに移動できる基盤を目指している
BNPパリバとHSBCの財団への加盟は、金融業界がデータプライバシーや運用上のコントロール、大規模な相互運用性を重視した分散型技術を受け入れる流れを改めて裏付けるものとのこと
おすすめ記事
Ethenaはステーブルコイン基盤で、暗号資産現物+先物ショートの“デルタニュートラル”で価値を保つUSDeを発行。2024年ローンチ後に急拡大し時価総額トップ3へ。
sUSDeはUSDeのステーク受益トークンで、LSTステーキング報酬+資金調達率/ベーシスを原資に利回りを分配(非常時はリザーブ基金で下支え)。“分散性・安定性・資本効率”のトリレンマ緩和を狙う設計。
エコシステムはENA/sENA(ガバナンス・報酬/エアドロ倍率)、Ethena Network(Ethereal/Derive)、L2 Converge、派生のUSDtb(国債裏付け)、tsUSDe(TON版)、iUSDe(機関向け)へ拡張。
🧵Pickup:コンセンシスのイーサリアムL2 Lineaが短時間の障害の後、94億トークンのエアドロップでTGEをローンチ
🌱 ニュースの概要
ConsensysのEthereum L2「Linea」がTGEを開始し、94億LINEAトークンをエアドロップで配布。ローンチ直前に短時間の障害が発生したものの、無事に稼働を開始した。
📗 前提知識
Linea:Consensysが開発するzkEVM型Ethereum L2
Consensys:MetaMaskやInfuraを運営するEthereumエコシステムの中心的企業
👀 注目すべき点・詳細解説
総供給量94億LINEAのうち、初期分配として大規模なエアドロップが実施
ローンチ時に短時間の障害があったものの、トークン配布には影響なし
Consensysのプロダクト群(MetaMaskなど)との連携によるエコシステム拡張が見込まれる
zkEVM型L2競争(Scroll、Polygon zkEVM、zkSyncなど)におけるLineaのポジショニングが強化
📈 今後の展望
トークンのユーティリティ(ガバナンス、ステーキング、手数料など)の実装進展に注目
既存のConsensysサービスとの統合により、MetaMaskユーザーへの浸透が加速する可能性
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
🗓️イベント日程
DAT(Digital Asset Treasury)について、0から解説するウェビナーです。
DATは端的に言えば、メタプラネットのようなクリプトをとにかく購入しまくる上場企業で、BTCトレジャリーカンパニーやクリプトトレジャリーカンパニーとも言われます。最近は"DAT"という名称が定着しつつあるので、それを使いました。
・なぜ流行っているのか?
・どうやって資金調達しているのか?
・事業スキームとは?
・BTC以外のSOL、ETHの盛り上がりは?
・さらにそれ以外のENA、IP、HYPE等の盛り上がりは?
etc...
0から理解できるような勉強会を想定しています。
参加費無料でオンライン開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください!
✨有料購読特典
月額10ドル(年額80ドル/月額6.6ドル)で有料購読プランを用意しています。有料購読いただいている方には以下の特典がございます。
週2本の限定記事の閲覧
月曜:1週間のマーケット&ニュースまとめ記事(国内外の20以上メディアから1週間のニュースをキュレーションして紹介)
木曜:Deep Report記事(通常の内容よりも深い調査や考察を盛り込んだ記事 / 公開記事では言えない裏事情も偶に公開)
1,500本以上の過去記事の閲覧
無料で公開された記事も公開1週間後以降は有料購読者以外は閲覧できなくなります。すでに1,500本以上の過去記事が存在し、その全てを見放題です。
不定期のオフ会への参加
オフライン/オンラインにて不定期で有料購読者限定のオフ会を開催します。
※特典は現時点のものであり今後変更の可能性がございます。変更の際はニュースレターでお知らせします。
About us:「web3 for everyone」をコンセプトに、web3の注目トレンドやプロジェクトの解説、最新ニュース紹介などのリサーチ記事を毎日配信しています。
Author:mitsui @web3リサーチャー
「web3 Research」を運営し、web3リサーチャーとして活動。
Contact:法人向けのリサーチコンテンツの納品や共同制作、リサーチ力を武器にしたweb3コンサルティングや勉強会なども受付中です。詳しくは以下の窓口よりお気軽にお問い合わせください。(📩 X / HP)
→お問い合わせ先はこちら