おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は「今週1週間の資金調達PJのまとめ」です。
💥調達金額上位5プロジェクト
1、Bullish
概要:CeFi、DeFi、そして伝統的な金融原理を融合させ、安全で資本効率の高いデジタル資産取引を提供する、規制対象の機関投資家向け暗号資産取引所。2021年にBlock.oneによって設立され、元NYSE社長のトム・ファーリー氏が率いる。ハイブリッドCLOB + AMMオーダーブックモデルを通じて、スポット、マージン、デリバティブ取引を提供。
カテゴリ:CEX
調達額:$1.10B
投資ラウンド:Public Sale
投資家:個人投資家
概要:IP特化のL1ブロックチェーン。ブロックチェーン上でIPの創造、ガバナンス、ライセンス供与を可能にし、モジュール式のストーリーコンポーネントからなるエコシステムを構築することで、新しい革新的な方法でリミックスや組み合わせが可能。
カテゴリ:RWA、Blockchain
調達額:$82M
投資ラウンド:TBD
投資家:Heritage Distilling
3、1Kosmos
概要:プライバシー、セキュリティ、そして使いやすさを最優先とするアイデンティティファーストの認証ソリューションを提供するサイバーセキュリティプラットフォーム。主力製品であるBlockIDは、高度な生体認証と、プライベートブロックチェーン上に安全に保存された分散型デジタルIDによるパスワードレス認証を提供。従業員、顧客、そして市民のワークフロー全体にわたってシームレスなアイデンティティ検証と認証を実現。
カテゴリ:DID
調達額:$57M
投資ラウンド:Series B
投資家:★Forgepoint Capital、★Oquirrh Ventures、NextEra Energy Ventures、Gula Tech Adventures
4、Sui
概要:デジタル資産の所有を迅速かつ安全でアクセスしやすいものにするために開発された高性能L1ブロックチェーン。オブジェクト中心のMoveプログラミング言語を使用することで、並列トランザクション実行、1秒未満のファイナリティ、水平スケーラビリティを実現し、高需要時でも極めて低い手数料を実現。
カテゴリ:Blockchain
調達額:$20M
投資ラウンド:TBD
投資家:Mill City Ventures
概要:シアトルを拠点とするゲームスタジオで、近日発売予定の一人称視点シューティングゲーム「Shrapnel」の開発で知られている。Shrapnelは、Avalanche上に構築された武器パーツ、武器、コスメティックなどのゲーム内コンテンツを特徴とするSF脱出シューティングゲーム。
カテゴリ:GameFi
調達額:$19.50M
投資ラウンド:TBD
投資家:★Gala Games、Griffin Gaming Partners、Polychain Capital
✨その他、16プロジェクト
Transak[$16M/Strategic]:法定通貨から暗号通貨へのシームレスなオンランプとオフランプサービスを提供するweb3決済インフラプロバイダー。開発者はSDKまたはAPIを使用してウォレット、dApp、プラットフォームに簡単に統合できる。また、法定通貨からスマートコントラクトへのワンステップフローを実現するTransak Oneや、銀行口座への効率的なオフランプを実現するTransak Streamなどの高度なツールも提供。
USD AI (Permian Labs)[$13.40M/Series A]:AIスタートアップ向けにカスタマイズされたGPU担保型ステーブルコイン貸出プロトコル。ドルにペッグされたトークンであるUSDaiと、利回りを生み出す派生トークンであるsUSDaiを発行し、コンピューティングパワー(GPU)を担保として利用できる。
Mesh[$9.50M/TBD]:暗号資産を含むデジタル資産を様々なプラットフォーム間で簡単に送金・管理できるサービスを開発しているスタートアップ企業。ユーザーの個人情報や認証情報を保存することなく、ウォレット間で安全かつ直接送金できるソリューションを提供。
Hyperbeat[$5.20M/Seed]:HyperEVMやHyperliquidXを含むHyperliquidエコシステムの拡張を目的として構築された、DeFiネイティブなインフラプロトコル。P2P.orgとの提携によるバリデータノードや、非管理型金庫を介した自動流動性戦略など、コミュニティ主導の取り組みを運営。
Bitlayer[$5M/Public Sale]:BitVMを基盤とする、ビットコインと同等のセキュリティを備えた初のL2。ビットコイン取引のスケーラビリティ、効率性、そしてセキュリティの向上を目指す。
HoneyCoin[$4.90M/TBD]:特にアフリカにおけるグローバル金融サービスの近代化を目指して設計されたweb3スーパーアプリ。ウォレット、複数通貨決済、投資(最大約16%の利回り)、USDT発行、OTCデスクアクセス、請求書発行、給与計算、そしてAPIおよびSDK統合を介したホワイトラベルソリューションを提供。
HackQuest[$4.10M/Series A]:Mantle Network、Solana、Arbitrumなど10以上の主要パブリックチェーンと連携し、公式開発者教育とエコシステム構築を行うweb3教育プラットフォーム。カリキュラムの拡充と、南洋理工大学などの教育機関とのコース提携により、より幅広いWeb3開発者のプロジェクト立ち上げを支援。
Riva Money[$3M/Pre Seed]:ブロックチェーンベース (ステーブルコインを使用) と従来の法定通貨を動的に選択して最速かつ最低コストの送金を実現する国際決済プラットフォーム。
HolmesAI[$3M/Seed]:ユーザーが高度にパーソナライズされた「ペルソナ」を作成できる分散型AIエージェントプラットフォーム。ペルソナは、ユーザーの言語、行動、思考パターンを反映するAIエージェント。
PublicAI[$2M/Public Sale]:web3 AIデータインフラストラクチャであり、AIデータアノテーションのための分散型マーケットプレイス。ブロックチェーン技術を活用し、トラストレスで国境を越えた労働市場を構築し、データアノテーションなどのタスクにおけるグローバルなコラボレーションを可能にする。
XMAQUINA[$315k/Public Sale]:トークン化された自律型ロボットのためのDePINプラットフォームであり、スマートマシンからの収益を人々が共有することを可能にする。
ODX[$260.64k/TBD]:Cosmos SDK上に構築されたL1ブロックチェーンであり、複数のブロックチェーン間の流動性を統合するオムニチェーン取引レイヤーとして機能。優良トークンをオンチェーンネイティブアセット(xAssets)に仮想化し、トークンラッピングやブリッジングを必要とせずに、あらゆるチェーンとDeFiプロトコル間で取引および構成可能。
Silo Labs[$122.50k/TBD]:リスクが隔離されたパーミッションレスな金融市場を実現するレンディングプロトコル。各資産には独自のレンディングプールがあり、ETHやXAIなどのブリッジ資産とペアになっていることでリスクは個々の市場に限定され、悪用されたトークンや変動性の高いトークンによる相互汚染を防ぐ。
ZeroDev[TBD/M&A(Offchain Labs)]:アカウント抽象化(ERC-4337、EIP-7702)を基盤としたウォレットやDAppsを構築するための、開発者向けSDKおよびスマートアカウントインフラストラクチャ。ソーシャルログイン、パスキー、ガススポンサーシップ、バッチトランザクション、セッションキー、チェーン抽象化といった機能により、優れたウォレットUXを提供。
Caesar[TBD/TBD]:リアルタイムで高品質な暗号通貨およびブロックチェーン情報を提供するAI最適化検索エンジン。web3エコシステム向けに設計されており、オンチェーンおよびオフチェーンのデータを集約・構造化し、AIエージェント、開発者、研究者が即座にアクセスできるようにする。
DeAgent AI[TBD/TBD]:人間と共存する自律型AIエージェントを作成・管理するための分散型ネットワーク。ブロックチェーンアンカー、検証可能なコンセンサス、ZKベースの意思決定モジュール(「Lobe」)、分散メモリ、ツールベースの拡張性を活用し、セッション間で一貫性があり監査可能な意思決定を、信頼を最小限に抑えた方法で保証。
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
✨有料購読特典
月額10ドル(年額80ドル/月額6.6ドル)で有料購読プランを用意しています。有料購読いただいている方には以下の特典がございます。
週2本の限定記事の閲覧
月曜:1週間のマーケット&ニュースまとめ記事(国内外の20以上メディアから1週間のニュースをキュレーションして紹介)
木曜:Deep Report記事(通常の内容よりも深い調査や考察を盛り込んだ記事 / 公開記事では言えない裏事情も偶に公開)
1,500本以上の過去記事の閲覧
無料で公開された記事も公開1週間後以降は有料購読者以外は閲覧できなくなります。すでに1,500本以上の過去記事が存在し、その全てを見放題です。
不定期のオフ会への参加
オフライン/オンラインにて不定期で有料購読者限定のオフ会を開催します。
※特典は現時点のものであり今後変更の可能性がございます。変更の際はニュースレターでお知らせします。
About us:「web3 for everyone」をコンセプトに、web3の注目トレンドやプロジェクトの解説、最新ニュース紹介などのリサーチ記事を毎日配信しています。
Author:mitsui @web3リサーチャー
「web3 Research」を運営し、web3リサーチャーとして活動。
Contact:法人向けのリサーチコンテンツの納品や共同制作、リサーチ力を武器にしたweb3コンサルティングや勉強会なども受付中です。詳しくは以下の窓口よりお気軽にお問い合わせください。(📩 X / HP)
→お問い合わせ先はこちら