web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
法人のweb3参入が加速しない最大の理由とその解決策を考える
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Blog

法人のweb3参入が加速しない最大の理由とその解決策を考える

税務面や法律面ではなく、実は運営オペレーションにある!?

mitsui's avatar
mitsui
Aug 05, 2023
∙ Paid
3

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
法人のweb3参入が加速しない最大の理由とその解決策を考える
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
4
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

日曜日は立ち上げ中のReFiプロジェクト「グリーンダオ」を運営する中で実践から学んだことや現在考えていることを書いていきます。

«先週の記事»

非代替性商品(Non Fungible Goods)の実験 / 我々は何を持ってして物理的な商品を本物だと感じるのか?NFTならではのフィジタル体験を模索

非代替性商品(Non Fungible Goods)の実験 / 我々は何を持ってして物理的な商品を本物だと感じるのか?NFTならではのフィジタル体験を模索

mitsui
·
July 29, 2023
Read full story

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

暗号資産やNFTを法人で扱うの少し大変

今回の記事は直接的にReFiに関連することではないのですが、グリーンダオを立ち上げたことで感じた温度感です。

僕は今まで、個人として(個人事業主)暗号資産やNFTの購入や確定申告をしていました。それでも大変ではありますが、法人となると更に大変だなと感じました。

地味なことですが、まず法人アカウント作るの大変です。バイナンスやOKXのこともありますし、法人で選ぶなら国内の暗号資産取引所が良いかなと思って探して作ってみました。

僕が選択した取引書だけかもしれませんが、法人アカウントだと作るのに郵送とかのやり取りも含めて数週間かかりますし、暗号資産の入出金にもかなり時間がかかったりします。

安全な運営と法規制を遵守しながら運営しているので、全てが取引所の責任だと思っていませんが、普段の暗号資産の送金が数分~数十分で終わることを考えると、慣れるまで大変そうです。

細かなツールの整備が済むと大量参入につながる

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More