【2/26(水)のweb3ニュース10選】IPトークンがアルトコイン市場をリード / AaveがPolygonチェーンでの融資停止に投票 / イーサリアム財団の宮口あやがエグゼクティブ・ディレクター退任 etc..
10のニュースを紹介。
こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日もニュース解説やっていきます。
2/26(水)のweb3ニュース10選
Tezos レイヤー 2 Etherlink がメインネットを立ち上げ、報酬プログラムを発表
Tezos ネットワーク上のレイヤー 2 ブロックチェーンである Etherlink はベータ段階からメインネットに移行
ローンチを記念して、早期ユーザーに報酬を与え、ビルダーを引き付けるためのいくつかの取り組みを発表する予定
Story ProtocolのIPトークンがアルトコイン市場をリード
知的財産(IP)に重点を置いたレイヤー1ブロックチェーンであるストーリー・プロトコルは、最近の暗号通貨市場の大暴落にも動じず、同社の$IPトークンは2月13日の発売以来、すべての主要なアルトコインをリードしている
$IPトークンは過去24時間で34%、過去1週間で220%上昇しましたがアルトコイン市場の残りの部分は、過去1週間で10%、過去24時間で6%下落
米国のスポットビットコインETF、10億ドル相当の過去最高の流出を記録
米国の現物ビットコインETFは、アーク・インベストのARKBからのフローデータを除いて、1日当たりの純流出額が合計10億ドルに達した
6日間連続のマイナス資金流出により、これらのETFからは20億ドル以上が流出
アナリストらは、機関投資家によるETFのポジションの再調整が、過去最高の資金流出の要因となった可能性があると指摘
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.