web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【4/11(木)のweb3ニュース10選】クレイトンとフィンシア、統合ブランドを4月30日に発表か / メルカリのビットコイン取引サービス利用者数200万人突破 / MarginFi CEOが辞任 etc...
News

【4/11(木)のweb3ニュース10選】クレイトンとフィンシア、統合ブランドを4月30日に発表か / メルカリのビットコイン取引サービス利用者数200万人突破 / MarginFi CEOが辞任 etc...

若い世代は株式よりも仮想通貨に投資していることが調査で判明、Sui、ポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」を披露、など10のニュースを紹介!

mitsui's avatar
mitsui
Apr 12, 2024
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【4/11(木)のweb3ニュース10選】クレイトンとフィンシア、統合ブランドを4月30日に発表か / メルカリのビットコイン取引サービス利用者数200万人突破 / MarginFi CEOが辞任 etc...
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

4/11(木)のweb3ニュース10選

  1. クレイトンとフィンシア、統合ブランドを4月30日に発表か

  2. Sui、ポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」を披露

  3. STEPNがコミュニティへエアドロップ実施、46億円相当のFSLポイント付与

  4. メルカリのビットコイン(BTC)取引サービス、利用者数200万人突破。サービス開始1年で

  5. Bitfinex Securities、エルサルバドル空港ホテル複合施設向けの625万ドルのトークン化債券発行を発表

  6. ビットコインのマイニング難易度、半減期前の最終調整で過去最高値に到達

  7. ブラックロックがグレースケールに迫る中、ビットコインETFの戦いが激化

  8. 若い世代は株式よりも仮想通貨に投資していることが調査で判明

  9. NFT市場ではビットコインが若干の売上増加でリード

  10. MarginFi CEOが辞任

1つずつ解説します。


1、クレイトンとフィンシア、統合ブランドを4月30日に発表か

  • クレイトン財団(Klaytn Foundation)とフィンシア財団(Finschia Foundation)は、ブロックチェーン統合計画の新たなブランディングを、4月30日にも発表することがわかった

  • 統合計画は「Project Dragon(プロジェクト・ドラゴン)」と名付けられ、今年1月に公表された。続く2月には、両財団のガバナンス参加者からの承認を受け、現在までの暫定的な運営を行ってきた。まもなく、統一されたIDの下での本格的なメインネット統合へと移行する予定

  • 新しい統一組織は、LINEとKakaoのメッセージングアプリを通じて、2億5000万人以上の潜在的なユーザーにリーチし、420以上のdApp(分散型アプリケーション)の提供を目指す

【Finschia】LINEの第3世代ブロックチェーン / 2023年がC向けweb3サービス元年となる!LINEが描くweb3戦略とは?

【Finschia】LINEの第3世代ブロックチェーン / 2023年がC向けweb3サービス元年となる!LINEが描くweb3戦略とは?

mitsui
·
April 1, 2023
Read full story

2、Sui、ポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」を披露

  • Suiブロックチェーンを開発するMystenラボは10日、大型コミュニティイベント「SuiBasecamp」で業界初のWeb3ゲーム対応ポータブルゲーム機「SuiPlay0x1」を披露

  • この端末は、デバイス自体に依存しないゲームOS(オペレーティングシステム)をもとに、PCとモバイル版のWeb2とWeb3ゲームの両方をプレイできる

  • 現在オンライン上で「ウェイティングリスト」への登録が開始しており、実際の販売は2025年となるという

3、STEPNがコミュニティへエアドロップ実施、46億円相当のFSLポイント付与

  • 「STEPN」が、コミュニティ向けエアドロップイベント「トレイルブレイザーエアドロップ(Trailblazer Airdrop)」にて、1億GMT相当のポイント付与の完了を4月10日発表した

  • エアドロップされたポイントは、「ステップン」運営のファインドサトシラボ(Find Satoshi Lab Limited)が提供する商品やプロダクトと交換可能なポイント「FSLポイント」とのこと

  • 今回「FSLポイント」はGMT(グリーンメタバーストークン)と1対1の割合での交換や、今後リリース予定であるミントチケットの購入時に使用可能だという

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share