web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【fxhash】ジェネラティブアートNFTの発行&売買プラットフォーム / コレクターが自由にアート生成できるミントチケットを実装 / 2023年8月にシードラウンドで1 万ドルを調達
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Project

【fxhash】ジェネラティブアートNFTの発行&売買プラットフォーム / コレクターが自由にアート生成できるミントチケットを実装 / 2023年8月にシードラウンドで1 万ドルを調達

Tezos上でのプラットフォームからイーサリアムも追加されマルチチェーンへと進化します。

mitsui's avatar
mitsui
Nov 09, 2023
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【fxhash】ジェネラティブアートNFTの発行&売買プラットフォーム / コレクターが自由にアート生成できるミントチケットを実装 / 2023年8月にシードラウンドで1 万ドルを調達
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
1
Share
画像
公式X

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「fxhash」についてリサーチしました。

«目次»
1、fxhash とは?
- 機能
2、変遷と展望:マルチチェーンプラットフォームへ
3、考察:アートとNFTには依然として大きな可能性が存在する

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

fxhash とは?

「fxhash」は、誰もがコードベースのアートワークを作成、収集、楽しむことができる、オープンでアクセス可能なジェネレーティブアートプラットフォームです。

ジェネラティブアートとは、アルゴリズムや数学的手法などから生まれる偶然性を取り入れ作られるアート作品のことを指し、ジェネラティブアートをNFTにすることで、ミントの瞬間に固有のアートのNFTが自動生成される仕組みを実現します。

https://www.fxhash.xyz/doc/fxhash/overview
【GenerativeMasks】2時間で1万点が完売した日本初のジェネラティブアートNFTとは?

【GenerativeMasks】2時間で1万点が完売した日本初のジェネラティブアートNFTとは?

mitsui
·
August 21, 2022
Read full story

fxhashはこのジェネラティブアートを販売できるプラットフォームです。ジェネラティブアートを生成するためのコードを入力することで、ジェネラティブトークンと呼ばれるトークンを生成し、マーケットプレイスとして売買できます。

https://www.fxhash.xyz/explore
https://www.fxhash.xyz/generative/slug/hoopla

現在はTezosチェーン上での発行が可能ですが、2023年12月1日よりfxhash 2.0と呼ばれるアップデートが実施され、イーサリアムにも対応される予定です。

◼️機能

○アーティスト

  • NFTの発行及び売買

  • 価格は固定価格かオークション

  • コラボでの作品発表

  • 記事の執筆(NFTベースでプラットフォーム内に公開される)

    https://www.fxhash.xyz/articles

○コレクター

  • NFTの保管及び売買

  • fx(params) とミントチケット
    コレクターはアーティスト側が設定している場合のみ、NFT購入前にミントチケットを購入することができます。ミントチケットは一定期間の間、自身が好きなアートがミントできるような調整期間(猶予期間)が設定され、コレクターは好きなタイミングでミント可能になります。

    fxparams プロジェクトの詳細を作成する

    チケットを購入した後、fx(params) minting インターフェイスを介して反復と交換できます。このミントプロセスは、コレクターが無限の視点から生成アートを共同創造できるようになります。

    params の fxhash ミント インターフェイス
    https://www.fxhash.xyz/doc/collect/fxparams-mint-tickets

    尚、ミントチケットもNFTで売買できますが、アーティスト側があらかじめ設定した猶予期間中にミントを完了しなければ、日払いの税金を支払うことになり、その支払いが滞るとチケットが差し押さえられます。

    チケット課税の視覚的表現
    https://www.fxhash.xyz/doc/collect/fxparams-mint-tickets

○その他

  • 通報システム

  • 物理的な商品との交換機能(Redeemables)
    アーティストがデジタルプロジェクトに紐づいた物理的な商品を提供したい場合に簡単に導入可能です。オンチェーンで発生した引き換えイベントに対して、さまざまな物理的イベント、主に NFT に関連する製品の発送が容易になります。トークンを引き換えてもトークンは破壊されず、ウォレットや所有権からトークンが削除されることもありません。トークンを引き換えた後も、トークン自体は収集、販売、譲渡可能です。


変遷と展望:マルチチェーンプラットフォームへ

fxhashはジェネラティブアーティストciphrdによって2021年11月にリリースされました。NFTバブルの中でジェネラティブアートも話題となり、Art Blocks等のイーサリアムベースのプラットフォームは誕生していましたが、誰もが自由に無料で公開できるプラットフォームはありませんでした。fxhashは無料でオープンなジェネラティブアートのプラットフォームとして誕生しました。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More