【birka】ブランドNFTに特化したマーケットプレイス / マーケットプレイスは2階層存在するようになる?
50以上のブランド(adidas、Nike、Starbucksなど)のNFTを、OpenSeaやBlurなど他のNFTマーケットプレイスから集約し、ワンストップで売買可能です。
おはようございます。
web3リサーチャーの三井です。
今日は「birka」についてリサーチしました。
«目次»
1、birka とは?
- 設立背景
- 運営チーム
2、マーケットプレイスは2階層存在するようになる?
birka とは?
「brika」はブランドNFTに特化したマーケットプレイスです。50以上のブランド(adidas、Nike、Starbucksなど)のNFTを、OpenSeaやBlurなど他のNFTマーケットプレイスから集約し、ワンストップで売買可能です。
■設立背景
NFTバブルが弾け、世界的にNFTへの資金流入が減少している状態ですが、世界的なブランドのNFTへの積極参入は続いています。2022年には247のNFTプロジェクトがリリースされ、2023年第一四半期のNFTを活用したキャンペーン数も昨年と同じ水準をキープしています。
そういった非常に多く生まれる主要ブランドのNFTを各マーケットプレイスから収集して閲覧、購入、売買ができるマーケットプレイスがbrikaです。これによってブランド側は新しい集客チャネルを獲得できると同時に、顧客側が盗作や贋作を購入するリスクを無くすことが可能になります。
■運営チーム
開発、運営を手掛けるのはPONT株式会社で、他にもNFTロイヤリティプラットフォーム「beyondClub」の運営をしています。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.