web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

News

先週のweb3市場を5分で振り返り

直近1週間のマーケット情報・主要ニュースをまとめました。

mitsui's avatar
mitsui
Sep 28, 2025
∙ Paid
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

先週1週間のweb3市場についてのまとめ記事となります。国内外の20以上のメディアやニュースレターから情報収集しており、その中からニュースをピックアップしています。ぜひ情報やトレンドのキャッチアップにご利用ください!

📰Pickup News
📗Pickup Article
📊Market & News


📰Pickup News

peaqがロボティクスSDKをリリース

  • peaqのRobotics SDKがリリースされ、ロボットにユニバーサルマシン機能(アイデンティティ、データストレージ、アクセス制御など)を提供し、マシンエコノミーへの参加を可能にする。

  • SDKはPythonをサポートし、将来的にはROSにも対応予定で、開発者が数行のコードでロボットをweb3対応にできる。

  • ロボットに暗号学的アイデンティティ、安全な通信機能、アプリや他のデバイスとのリアルタイム取引能力を提供し、モジュラー設計により様々なハードウェアに対応。

  • ロボットが自律的な経済エージェントとして機能し、自己認証、支払い、データ検証を行い、配送サービスなどでフリーランス的に働くことが可能になる。

L2BEATがエコシステムページを公開

画像
  • L2BEATが新機能「Ecosystem Pages」をリリースし、EthereumスケーリングエコシステムのTVL、アクティビティ、トークン種別・ステージ別の内訳などを統合して比較・理解しやすくした包括的なダッシュボードを提供

  • 各エコシステムで使用されているプロジェクト数、DA使用状況、関連トークンデータ、RaaSプロバイダー、マイルストーン・インシデント、ガバナンス関連データなども閲覧可能

  • 経験豊富なL2ユーザーだけでなく初心者向けにも設計され、どのスタックを選ぶか、どう立ち上げるか、エコシステムへの参加方法などをガイドし、今後も機能拡張とパートナー拡大を予定

ステーブルコインブロックチェーン「Plasma」がネオバンク「Plasma One」を立ち上げ

  • Peter ThielとBitfinexが支援するステーブコイン専用Layer 1ブロックチェーンPlasmaが、世界初のステーブコイン特化型ネオバンク「Plasma One」を開始し、物理・バーチャルカードによる高利回り貯蓄・送金・決済サービスを提供

  • 初期展開では中東など既にステーブコインが浸透している新興市場をターゲットとし、現地チームと言語サポートを配備してステーブコインの普及拡大を図る

  • ユーザーは10%超の利回り獲得、最大4%のキャッシュバック付きカード利用が可能で、9月25日のPlasmaメインネットβ版とXPLトークンのローンチに先立ち、20億ドルのステーブコイン流動性と100以上のDeFiパートナーとの連携を予定

CloudflareとCoinbaseがx402 Foundation設立

  • CloudflareとCoinbaseがx402 Foundationを設立し、ウェブ上でのマシン間決済を標準化するx402プロトコルの普及を推進する。

  • x402プロトコルはHTTP 402「Payment Required」ステータスコードを更新し、アカウントやサブスクリプション、APIキーに依存せずにウェブサイトとデジタルエージェント間の決済交渉を標準化する。

  • AIアシスタントによる複数商人での単発購入、エージェントのブラウザレンダリングセッション単位課金、自律トレーダーのリアルタイムデータフィード購入などのユースケースが想定されている。


📗Pickup Article

面白いと思ったポストや記事を紹介。

Low-risk defi can be for Ethereum what search was for Google

  • Ethereumには収益性の高いアプリケーションと理想的なアプリケーションの乖離があったが、低リスクDeFiがその両方を満たす可能性がある

  • 低リスクDeFiは決済・貯蓄・合成資産・完全担保貸付などを含み、グローバルな金融アクセスを民主化する

  • 過去にDeFiは投機的な側面が強かったが、プロトコルの成熟によりリスクが低下し、より持続可能な利用が可能になった

  • 低リスクDeFiは文化的にもEthereumコミュニティの目標と一致し、経済的にもETHの価値向上に貢献する

  • 将来的には信用ベースの無担保貸付、予測市場でのヘッジ、USD以外の安定した価値形態への移行なども期待される

  • GoogleとAdの関係と同様に、DeFiがEthereumの主要収益源となりつつ、実験的アプリケーションと相乗効果を生み出せる

Plasma: Taking Aim at a Trillion Dollar Opportunity

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture