おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
先週1週間のweb3市場についてのまとめ記事となります。国内外の20以上のメディアやニュースレターから情報収集しており、その中からニュースをピックアップしています。ぜひ情報やトレンドのキャッチアップにご利用ください!
📰Pickup News
📗Pickup Article
📊Market & News(L1、L2、DeFi、NFT、GameFi、AI、Other)
📰News Pickup
「Base App」内でDEX取引提供開始、イーサL2「ベース」上の資産対応、ソラナ対応も予定
Coinbaseが提供する「Base App」で、UniswapやAerodromeを通じてDEX取引が可能に。
すでに300種類以上の資産に対応し、将来的に数百万規模まで拡大予定。
ネットワーク手数料はCoinbaseが負担するが、資産管理や審査は行わない。
今後、Baseに加えてSolana資産への対応も予定されている。
米決済ストライプ、暗号資産VCパラダイムと共同で「Tempo」ブロックチェーン構築へ
Stripeが暗号資産VC Paradigmと共同で、新たな決済特化型L1ブロックチェーン「Tempo」を開発中。
求人情報から判明し、EVM互換でステーブルコイン活用を想定。現在はステルス段階。
直近ではBridge(ステーブルコイン基盤企業)やPrivy(ウォレット開発企業)を買収するなど、暗号資産分野に積極投資。
ステーブルコイン需要の拡大を背景に、国際送金・決済分野でSWIFTに代わる基盤を狙う動き。
Beeple の NFT スタントが Nakamigos の 25% 急騰を促進
アーティストBeepleが「NakamigosはCryptoPunksより先に作られた」という偽の映像を発表し、市場に大きな波紋。
一時は価格が140%急騰したが、その後フェイクと判明し、最終的には25%上昇で落ち着いた。
一部は「NFTを盛り上げるトロール」と評価し、他方では「市場操作だ」と批判も。
Beepleの影響力の大きさとNFT市場の脆弱なボラティリティが浮き彫りになった。
料金切り替えを期待してUNI価格が高騰
Uniswapのガバナンス組織がWyoming州で「非営利組織DUNA」として法人化される提案が進行中。
これにより「Fee Switch(手数料の一部をUNI保有者へ還元)」実現への期待が高まっている。
UNI価格は直近1週間で25%上昇、DAOの再構築に伴い市場の注目を集める。
UniswapはDeFi全体で3番目に多い手数料を稼ぐプロトコルであり、導入されればインパクトは大きい。