web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
先週のweb3市場を5分で振り返り
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

先週のweb3市場を5分で振り返り

4/26~5/2のマーケット情報・主要ニュースをまとめました。

mitsui's avatar
mitsui
May 04, 2025
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
先週のweb3市場を5分で振り返り
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

先週1週間のweb3市場についてのまとめ記事となります。国内外の20以上のメディアやニュースレターから情報収集しており、その中からニュースをピックアップしています。ぜひ情報やトレンドのキャッチアップにご利用ください!

💥News Pickup
📊Market & News(L1、L2、DeFi、NFT、GameFi、AI、Other)


💥News Pickup

📝毎日のニュースまとめでピックアップ

  • EthenaはTON Foundationと提携し、USDeとsUSDeをTelegramエコシステムに導入する

  • 決済大手ストライプ、米国、EU、英国を迂回し「新たなステーブルコイン製品」を構築

  • トランプメディア、Truth Socialエコシステム向けユーティリティトークンを「検討」

  • イーサリアム共同創業者ヴィタリック、2025年の注力領域を発表

👀専門家が2025年下半期の主要VCの関心を明らかに、ステーブルコインとRWAに注目

発行者別ステーブルコイン時価総額
  • Token Terminalのデータによると、ステーブルコインの時価総額は2,250億ドルを超え、50以上の機関によって発行されている

  • しかし、TetherとCircleが依然として時価総額の大部分を占めている

  • また、VCもAIを興味深い分野と捉えている。しかし、Web2とWeb3におけるAIアプリケーションの開発方法にはギャップがあることを認識している

🈲ナイキ、RTFKT事業閉鎖巡りNFT購入者が提訴

  • ナイキが、ナイキをテーマにしたNFTやその他の暗号資産を購入したユーザーらから、4月25日に提訴された

  • 米ニューヨーク州ブルックリンの連邦地裁に提出された集団訴訟案によれば、豪州在住のジャグディープ・チーマ(Jagdeep Cheema)氏ら購入者は、ナイキ傘下のRTFKT部門が2024年12月に突然閉鎖されたことで、NFTの需要が急減したと述べている

  • 訴状によると購入者らは、これらのトークンが未登録証券であり、ナイキが「彼らの足元からラグを引き抜く(事業を突然終了する)ことになると知っていれば、当初の価格では、あるいはそもそも購入しなかっただろう」と主張している

🪟Sharpe AIは、暗号資産リサーチプラットフォーム「Sharpe Research」をリリース

  • 機関投資家、プロのトレーダー、アナリストなど、高品質な暗号資産リサーチに直接リアルタイムでアクセスしたいすべての方のために設計された機能がリリース

  • 30以上のソースからのリサーチ記事、ブログ、レポートを 1 つのすっきりしたインターフェースにまとめられている

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More