おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
先週1週間のweb3市場についてのまとめ記事となります。国内外の20以上のメディアやニュースレターから情報収集しており、その中からニュースをピックアップしています。ぜひ情報やトレンドのキャッチアップにご利用ください!
💥News Pickup
📊Market & News(L1、L2、DeFi、NFT、GameFi、AI、Other)
💥News Pickup
毎日のニュースピックアップで紹介(平日18時のニュースまとめで紹介)
🖼️Story ProtocolのIPポータルがオープンベータ版に
AIの普及によりIPの権利問題はより深刻になりつつある。
IPポータルは、クリエイター、開発者、企業が直感的に所有権を主張し、ライセンス条件を定義し、作品から収益を得るためのゲートウェイとなる。
IP をオンチェーンで数分で登録、ライセンス供与、収益化できる。
Story のブロックチェーン上に構築されているため、所有権は透明で、ライセンスは自動化され、トランザクションは信頼不要。
🔬Sei財団が米23andMeの破産申請受け買収検討、遺伝子データをチェーン上に保存で情報保護
Sei Foundationが、米遺伝子検査サービス提供の23andMeの買収を検討している
23andMeの買収は、今月23日の同社による米連邦破産法11条の適用申請を受けてのことで、23andMeは会社更生手続きの一環として、5月14日に顧客1500万人余りの遺伝子情報を含む資産を競売にかけることを提案している
Sei Foundationは、「ユーザーデータの主権は国家の安全保障の問題であると考えている」とし、「米国のバイオテクノロジーの先駆者が破産に直面すると、何百万人もの個人のゲノムデータが、透明性やオープンアクセスという同じ価値観を共有していない第三者の手に脆弱な状態で晒されることになる」とコメント
Sei Foundationは今年1月、DeSci分野への投資を目的とした6,500万ドル(約100億円)規模のベンチャーファンド「サピエンオープンサイエンスファンドI(Sapien Open Science Fund I)」を設立していた
📈ポリマーケットは結果を最大94%の精度で予測
Polymarketは、イベント発生の4時間前が最も正確で、その精度は94%だと、Polymarketのパフォーマンスに関するDuneダッシュボードを作成したアレックス・マカロー氏が発信
12 時間後には 90% まで下がり、さらに 1 日後には 88.5% まで下がりますが、それでもまだ素晴らしい数字である
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.