おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
毎週月曜日は先週1週間のweb3市場についてのまとめ記事となります。国内外の20以上のメディアやニュースレターから情報収集しており、その中からニュースをピックアップしています。ぜひ情報やトレンドのキャッチアップにご利用ください!
💥News Pickup
📊Market & News(L1、L2、DeFi、NFT、GameFi、Other)
💥News Pickup
1、a16zの暗号通貨レポートによると、暗号通貨の活動と使用は過去最高を記録
10月16日、a16zが「2024 年暗号通貨レポート」を公開。
9月には、2億2000万のアドレスが少なくとも1回はブロックチェーンとやり取りしており、この数字は2023年末から3倍以上に増加。暗号通貨の活動と利用が過去最高を記録したと報告。
活動の急増は主に Solana によるもので、約 1 億のアクティブ アドレスを占めています。これに続いて、NEAR (3,100 万のアクティブ アドレス)、Coinbase の人気 L2 ネットワーク Base (2,200 万)、Tron (1,400 万)、Bitcoin (1,100 万) が続く。
その他、選挙におけるweb3利用について、ステーブルコインの普及についてなど、主要なカテゴリに触れて解説した。
2、SuiのMysten Labs がテストネットでWalrusデータストレージネットワークを開始
10月17日、Mysten Labsは分散型ストレージネットワークであるWalrus Protocolのテストネット展開を開始
Walrus は、Mysten のレイヤー 1 ネットワークである Sui 上に構築されており、ビデオ、画像、オーディオなどのデータをバイナリ ラージ オブジェクト (BLOB) として保存できる。
テストネットでは、ユーザーは保存されたデータをアップロードおよび削除でき、Walrus エクスプローラーをホストして、保存されたデータを検索およびアクセスできる。
Walrus 社は、あらゆる L1 または L2 ネットワーク上で動作する dApp は、既存のクラウド ホスティング ソリューションの代替として、Web ホスティング ソリューションである Walrus Sites を利用できると述べている。
3、クラーケンがETHリステーキング機能を開始
KrakenはEigenLayerとの統合を発表し、顧客はKrakenのプラットフォームから直接ステークしたETHをリステークできるようになった。
米国外ユーザーを対象にリリースされ、ユーザーは取引所からワンタップでリステーキング報酬の獲得が可能になった。
Kraken の子会社Staked は、 Kraken を使用してリステーキングされた ETH のバリデーターとなる。
報酬は、ETH がセキュリティ保護に役立った dApp を表すAVS トークンで支払われる。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.