BastionがCoinbase Ventures・Sony Innovation Fund・a16z crypto等から調達、NAVERがUpbitをM&A、全22PJ【資金調達PJまとめ】
9/20~26の資金調達PJ22選
おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は「今週1週間の資金調達PJのまとめ」です。
💥調達金額上位5プロジェクト
概要:トークン化された資産のための規制された決済システムを開発するグローバルな銀行コンソーシアムであり、デジタル資産取引における従来の決済システムの限界を克服することを目指しているクロスボーダー決済の効率性、拡張性、そしてセキュリティの提供に注力し、最終的にはカウンターパーティリスクの低減を目指す。
カテゴリ:Payment
調達額:$136M
投資ラウンド:Series C
投資家:WisdomTree、Bank of America、Citi、KBC Group、etc..
2、Zerohash
概要:企業がAPIとSDKを介して法定通貨、ステーブルコイン、暗号通貨を組み込み、接続できるようにするサービス・インフラストラクチャ・プロバイダー。カストディ、トークン化、決済、ルーティング、オン/オフランプといった規制に準拠したエンドツーエンドのサービスを提供し、コンプライアンス、ライセンス管理、スケーラビリティ管理も万全。
カテゴリ:Stablecoin、Payment、Infrastructure
調達額:$104M
投資ラウンド:Series D
投資家:★Interactive Brokers、Morgan Stanley、SoFi、Apollo Global Management、etc..
3、RedotPay
概要:デジタル通貨ウォレットと決済ソリューションに特化したブロックチェーン技術企業。日常の取引や決済における暗号通貨の普及を加速させることで、決済方法における世界的なパラダイムシフトを主導することを目指す。
カテゴリ:Payment
調達額:$47M
投資ラウンド:Strategic
投資家:Coinbase Ventures、Galaxy Digital、Vertex Ventures
4、Bastion
概要:Web2とweb3のテクノロジーを融合し、決済、エンターテイメント、コネクティビティ、ショッピングにおけるビジネスの可能性を高めるプラットフォーム。デジタル資産管理を効率化し、トランザクションを最適化して効率を高め、ユーザー行動に関する包括的なインサイトを提供する、カストディ型ブロックチェーンウォレット API を提供。
カテゴリ:Stablecoin
調達額:$14.60M
投資ラウンド:Strategic
投資家:★Coinbase Ventures、Sony Innovation Fund、Samsung Next、a16z crypto、etc..
5、Raiku
概要:Solana上に構築されたコーディネーションレイヤーおよびインフラストラクチャプロトコル。ネットワークのパフォーマンス、信頼性、およびスケーラビリティを向上させる。開発者や機関向けに設計され、分散型アプリケーションの高速化、予測可能性の向上、そして高負荷下でも高い回復力を実現し、ブロックチェーンのパフォーマンスと現代の実世界アプリケーションに求められる性能とのギャップを埋めることを目指す。
カテゴリ:Infrastructure
調達額:$11.25M
投資ラウンド:Seed
投資家:★Pantera Capital、Jump Crypto、Lightspeed Faction、Hashkey Capital
✨その他、17プロジェクト
BULK[$8M/Seed]:Solana上に構築された高性能なパーペチュアルDEXで、約400ミリ秒ごとの超高速決済と超低レイテンシの取引を実現。Solanaのランタイムに組み込まれたカスタム実行アーキテクチャを使用することでほぼ瞬時の実行を実現。
Cloudburst[$7M/Series A]:仮想通貨市場における市場操作や詐欺行為の特定と対策を支援する脅威インテリジェンスとデータAPI製品を専門とするサイバーセキュリティ企業。リアルタイム監視、強力なツール、そして構造化されたソーシャルメタデータを提供し、特に仮想通貨市場における価格操作やパンプ&ダンプといった詐欺行為を追跡・検知。
Divine[$6.60M/Seed]:モデルの挙動をより透明化、検証可能、そして解釈可能にすることで、AIへの信頼を高めることを目的とした分散型プロトコルを構築。これにより、開発者はオープンソース環境と許可型環境の両方において、AIの意思決定をトレースおよび検証できる。
Akio[$5M/Seed]:記憶、アイデンティティ、そして選択によって定義される豊かな物語の世界を舞台とした、3,338体のユニークなNFTキャラクターコレクション。単なるPFPにとどまらずストーリーテリングとゲームプレイを融合させ、ダイナミックで魅力的なデジタルジャーニーを構築する。
Shield[$5M/Seed]:企業向けにコンプライアンスに準拠したステーブルコインおよびデジタル資産決済インフラを提供。USDTをはじめとする暗号資産決済に対応した法人向けアカウントを提供し、法定通貨での送金・受取を可能にし、決済ボタンとリンクで簡単にチェックアウトを統合できる。
Coop Records[$4.50M/Seed]:ファン、コレクター、アーティストがソングコインとステーキングを通じてレーベルの成長を共有できるオンチェーン音楽レーベル。アーティストは楽曲をデジタルコレクティブルとしてリリースし、保有者はリリース内容を管理し、ソングトークンをステーキングして報酬を獲得し、意思決定に参加できる。
Falcon Finance[$4M/Public Sale]:様々なデジタル資産を用いて、過剰担保ステーブルコインであるUSDfを発行できる合成ドルプロトコル。USDfをsUSDfにステーキングすることで、機関投資家レベルの取引戦略を通じて利回りを得ることができる。
USD AI[$4M/TBD]:AIスタートアップ向けにカスタマイズされたGPU担保型ステーブルコイン貸出プロトコル。ドルにペッグされたトークンであるUSDaiと、利回りを生み出す派生トークンであるsUSDaiを発行し、コンピューティングパワー(GPU)を担保として利用できる。
Stablecorp[$3.60M/Strategic]:デジタルマネーインフラに特化したカナダのフィンテック企業。主力製品であるQCADは、オンチェーン外国為替、国内および海外決済、その他の資本市場のユースケース向けに設計された、法定通貨に完全に固定されたカナダドル建てステーブルコイン。資産の開発、管理、コンプライアンスのためのツールも提供。
Melee[$3.50M/Pre Seed]:次世代の予測市場プラットフォーム「バイラルマーケット」。スポーツや政治からインターネット文化まで、誰もがあらゆる分野に投機できるクリエイター主導のパーミッションレス市場。従来のプラットフォームとは異なり、中央集権的なゲートキーパーを排除し、クリエイターが市場を立ち上げて視聴者から収益を得ることを可能にする。一方、トレーダーは、非対称な上昇幅を持つ早期かつ正確な予測から利益を得ることができる。
Hana Network[$3M/Public Sale]:Hyperliquid を搭載した P2P マーケットプレイスであり、KYC なしのオン/オフランプ、カジュアル トレーディング、ファーミングなどのモバイル取引を提供。
Lab[$1.50M/Public Sale]:オールインワントレーディングアプリ。トレーディング体験をより迅速かつスマートにすることを目指し複数の製品の提供を目指す。
Crossmint[TBD/TBD]:オンチェーン機能のシームレスな統合を促進する包括的なAPIとツールスイートを提供するエンタープライズグレードのブロックチェーンプラットフォーム。ウォレットインフラ、トークン化サービス、検証可能な認証情報、そして決済ソリューションを提供。
Upbit[TBD/M&A(NAVER)]:安全でユーザーフレンドリーな暗号資産取引プラットフォームを提供する韓国の暗号資産取引所。高度なセキュリティシステムと高い流動性を備え、幅広い暗号資産に対応し、一部の地域では法定通貨のオン/オフランプを提供。
SegaSwap[TBD/Seed]:ve(3,3)インセンティブモデルを備えた分散型AMMであり、Solana + Sonic SVM全体の流動性を強化。
Stable[TBD/TBD]:ステーブルコイン向けに設計されたレイヤー1ブロックチェーンで、USDT(Tether)をガストークンとして利用。手数料無料のピアツーピアUSDT送金を可能にし、ステーブルコインで直接動作するスマートコントラクトをサポート。
Elliptic[TBD/TBD]:ブロックチェーン全体にわたって暗号データとインテリジェンスを最高の精度で効率的に抽出するための最も包括的なプラットフォームを構築。
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
✨有料購読特典
月額10ドル(年額80ドル/月額6.6ドル)で有料購読プランを用意しています。有料購読いただいている方には以下の特典がございます。
週2本の限定記事の閲覧
月曜:1週間のマーケット&ニュースまとめ記事(国内外の20以上メディアから1週間のニュースをキュレーションして紹介)
木曜:Deep Report記事(通常の内容よりも深い調査や考察を盛り込んだ記事 / 公開記事では言えない裏事情も偶に公開)
1,500本以上の過去記事の閲覧
無料で公開された記事も公開1週間後以降は有料購読者以外は閲覧できなくなります。すでに1,500本以上の過去記事が存在し、その全てを見放題です。
不定期のオフ会への参加
オフライン/オンラインにて不定期で有料購読者限定のオフ会を開催します。
※特典は現時点のものであり今後変更の可能性がございます。変更の際はニュースレターでお知らせします。
About us:「web3 for everyone」をコンセプトに、web3の注目トレンドやプロジェクトの解説、最新ニュース紹介などのリサーチ記事を毎日配信しています。
Author:mitsui @web3リサーチャー
「web3 Research」を運営し、web3リサーチャーとして活動。
Contact:法人向けのリサーチコンテンツの納品や共同制作、リサーチ力を武器にしたweb3コンサルティングや勉強会なども受付中です。詳しくは以下の窓口よりお気軽にお問い合わせください。(📩 X / HP)
→お問い合わせ先はこちら