RWAに特化した初の規制対象DeFi取引所のDigiFTがSBI Holdings等から$11M調達、データチェーンのIrysが$10M調達、など全17PJ【資金調達PJまとめ】
8/16~22の資金調達PJ17選
おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は「今週1週間の資金調達PJのまとめ」です。
💥調達金額上位5プロジェクト
1、DigiFT
概要:オンチェーンのRWAに特化した初の規制対象DeFi取引所であり、シンガポール規制に基づく公認市場運営者として運営されている。株式、債券、マネーマーケットファンド、トークン化された米国債を含むRWAのトークン化、発行、保管、取引のための包括的なエンドツーエンドのインフラストラクチャを提供し、認可を受けたカストディアンを活用して安全な決済を実現。
カテゴリ:RWA
調達額:$11M
投資ラウンド:Strategic
投資家:★SBI Holdings、Mirana Ventures、Offchain Labs、Polygon、etc..
2、Irys
概要:Web2やweb3の代替手段に比べてわずかなコストで、アプリケーション間でデータを保存、共有、収益化することを可能にするデータチェーン。無制限のデータ容量、即時取得、そしてデータを通じて価値を発見、生成、交換するためのオンチェーンサービスのための構成可能な基盤を提供。
カテゴリ:L1、Storage
調達額:$10M
投資ラウンド:Series A
投資家:★CoinFund、Hypersphere、Tykhe Ventures、Varrock、etc..
概要:オーストラリアのweb3対応フィンテックプラットフォーム。ユーザーは、350種類以上の暗号資産を豪ドル建てで売買・管理でき、暗号資産担保ローンとDeFiアクセスも統合されている。アクセス性を重視した設計で、ユーザーはビットコイン、イーサリアム、またはステーブルコインを担保に最大500万豪ドルまでの豪ドルを借り入れることができ、暗号資産へのエクスポージャーを維持しながら流動性を確保できる。
カテゴリ:Finance
調達額:$8M
投資ラウンド:Series A
投資家:★Titan Fund、King River Capital
4、Cointel
概要:リアルタイムの市場分析、ゲーム化された学習、そしてコミュニティ主導のインサイトを組み合わせた、AIネイティブの暗号資産インテリジェンス・プラットフォーム。ユーザーは、COLSトークンを利用したサブスクリプションモデルを通じて、AIが生成する毎日のレポート、詐欺検出、予測分析から、専門家によるQ&Aやスマートアラートまで、段階的なツールにアクセスできる。
カテゴリ:AI、Analytics
調達額:$7.40M
投資ラウンド:TBD
投資家:★Avalanche、★Sugafam Inc.
5、Overtake
概要:Suiブロックチェーン上のP2Pマーケットプレイス。スマートコントラクト・エスクローを活用し、アイテム、通貨、アカウント、コレクターズアイテムなどのゲーム関連デジタルアセットの安全かつ高速で分散的な取引を可能にする。AIを活用したスマート検索、自動購入戦略、そしてシームレスなクロスマーケットリスティング機能により、流動性、スピード、そして信頼性を向上。
カテゴリ:Marketplace
調達額:$7M
投資ラウンド:TBD
投資家:Sui Network、ItemMania、ItemBay、JB Investment、etc..
✨その他、12プロジェクト
DecentralGPT[$7M/TBD]:様々なオープンソースおよびクローズドソースモデルをサポートする分散型AI LLM推論ネットワーク。世界中のGPUノードの分散ネットワークを活用し、計算効率を向上させ、運用コストを削減。データをローカルで処理することで、ユーザーデータのセキュリティとプライバシーを確保。
LO:TECH[$5M/Seed]:ロンドンを拠点とするデジタル資産取引およびインフラ企業。中央集権型市場と分散型市場の両方において、透明性が高くデータ主導型の流動性・執行サービスを専門としている。高性能ダッシュボードを介したリアルタイムのマーケットメイキングに加え、低レイテンシーの取引インフラ、ライブストリーミングデータ、そして執行アルゴリズムを提供。
Legion[$5M/Seed]:規制遵守と投資家のアカウンタビリティを強化した、個人投資家がオンチェーンの資金調達に参加できるプラットフォームを提供。利用プロジェクトは、投資条件をカスタマイズし、カスタマイズされた配分と投資家のホワイトリストを通じて、強固で有機的なコミュニティを構築できる。各投資家にはLegionスコアが割り当てられ、長期的な価値貢献に基づいて調整される。
o1 exchange[$4.20M/TBD]:Solana(Baseにも拡張中)上に構築されたAI強化型分散型取引ターミナルで、初心者からプロのトレーダーまで、機関投資家レベルのインフラを提供。マイクロ秒レベルの執行、スマートな注文配置、アンチMEV保護、リアルタイム分析、AI駆動型トレンド検知といった機能を備え、これらすべてをセルフカストディ型ウォレット環境で実現。
LYS Labs[$4M/Seed]:Solanaのweb3エコシステムにおいて、AIおよびクオンツ開発者向けに超高速の構造化データインフラストラクチャを提供。複雑で非構造化されたブロックチェーンデータを、コンテキストリッチでマシン対応のインテリジェンスに変換。ボットやAIエージェント向けにカスタマイズされたAPIとナレッジグラフを通じて、14ミリ秒未満のレイテンシで提供される。
Capital B[$2.57M/TBD]:ユーロネクスト上場のフランスに拠点を置くビットコイン・トレジャリー・カンパニー。バランスシート上にBTCを保有するだけでなく、データインテリジェンス、AI、分散型テクノロジーのソリューションを開発。
Loop Crypto[$2M/Strategic]:小売業者、課金プラットフォーム、そしてeコマース事業向けにカスタマイズされた、暗号資産およびステーブルコイン決済プロセッサー。暗号資産サブスクリプション、定期課金、ウォレットチャージ、法定通貨決済などの機能を提供することで、オンチェーン決済を簡素化。
Vanish[$1M/Pre Seed]:Solanaを基盤とする取引プラットフォームで、スマートルーティングと保護された流動性により、ステルス性とコンプライアンスを遵守したスワップ取引を提供。取引をユーザーのウォレットから分離することで、フロントランニングやアルファ漏洩から取引戦略を保護するとともに、多層スクリーニング、ジオブロッキング、アドレスロジックルールを通じて規制の整合性を確保。
Archax[TBD/TBD]:ロンドンを拠点とするFCA規制下のデジタル資産取引所、ブローカー、カストディアンであり、伝統的な金融とブロックチェーンイノベーションをシームレスに橋渡しする。高度なコンプライアンスに準拠したインフラストラクチャを通じて、トークン化されたファンド、株式、債券、マネーマーケット商品などの実世界の資産の機関投資家レベルの取引とトークン化をサポート。
StakedHYPE[TBD/M&A(Valantis Labs)]:Hyperliquidネットワーク向けの流動性ステーキングプロトコル。完全な透明性、監査済みのセキュリティ、そしてユーザー主導の運用を備えた、非管理型の1対1の裏付けを提供。
StableStock[TBD/TBD]:ステーブルコイン決済を通じて従来の金融とDeFiを融合させたオンチェーン株式資産プラットフォーム。ユーザーは、StableBrokerを介してステーブルコインで米国株を購入・取引したり、株式をsStockにトークン化してオンチェーンで利用したり、StableVaultを介してstStockで利回りを得たりすることができる。
Pocket Universe[TBD/M&A(Kerberus)]:署名前に取引内容をシミュレーション・分析することでweb3取引の安全性を確保するよう設計されたブラウザ拡張機能。偽トークンの承認、悪意のあるスワップ、ハニーポット詐欺、契約上の脅威について、ウォレットを接続することなく明確な警告を発する。
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
🗓️イベント情報
8/27(水)18:30から、ソニー品川本社で「IP×ブロックチェーン」に関するWebXサイドイベントを開催します。ご興味ある方はぜひお申し込みください!
8/24(日)18:00から、「LINE Mini Dapp」に関するイベントのメディアパートナーとなりました。気になる方はぜひ以下よりご確認ください!
✨有料購読特典
月額10ドル(年額80ドル/月額6.6ドル)で有料購読プランを用意しています。有料購読いただいている方には以下の特典がございます。
週2本の限定記事の閲覧
月曜:1週間のマーケット&ニュースまとめ記事(国内外の20以上メディアから1週間のニュースをキュレーションして紹介)
木曜:Deep Report記事(通常の内容よりも深い調査や考察を盛り込んだ記事 / 公開記事では言えない裏事情も偶に公開)
1,500本以上の過去記事の閲覧
無料で公開された記事も公開1週間後以降は有料購読者以外は閲覧できなくなります。すでに1,500本以上の過去記事が存在し、その全てを見放題です。
不定期のオフ会への参加
オフライン/オンラインにて不定期で有料購読者限定のオフ会を開催します。
※特典は現時点のものであり今後変更の可能性がございます。変更の際はニュースレターでお知らせします。
About us:「web3 for everyone」をコンセプトに、web3の注目トレンドやプロジェクトの解説、最新ニュース紹介などのリサーチ記事を毎日配信しています。
Author:mitsui @web3リサーチャー
「web3 Research」を運営し、web3リサーチャーとして活動。
Contact:法人向けのリサーチコンテンツの納品や共同制作、リサーチ力を武器にしたweb3コンサルティングや勉強会なども受付中です。詳しくは以下の窓口よりお気軽にお問い合わせください。(📩 X / HP)
→お問い合わせ先はこちら