web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
先週のweb3市場を5分で振り返り
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

先週のweb3市場を5分で振り返り

12/28~1/3のマーケット情報・主要ニュースをまとめました。

mitsui's avatar
mitsui
Jan 05, 2025
∙ Paid
3

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
先週のweb3市場を5分で振り返り
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
2
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

先週1週間のweb3市場についてのまとめ記事となります。国内外の20以上のメディアやニュースレターから情報収集しており、その中からニュースをピックアップしています。ぜひ情報やトレンドのキャッチアップにご利用ください!

💥News Pickup
📊Market & News(L1、L2、DeFi、NFT、GameFi、AI、Other)

💥News Pickup

1、400以上のプロジェクトがSolana AIハッカソン初開催に集結

画像
  • 初のSolana AIハッカソンが月曜日に終了

  • すでに複数の参入者が、数百万ドル相当の時価総額で取引されているトークンを保有しており、暗号通貨取引のエージェント副操縦士や AI エージェント「スウォーム」は話題のカテゴリーだった

  • SendAIが主催するハッカソンの優勝者は1月10日頃に発表される予定だと、SendAIの共同創設者兼CEOのヤシュ・アガルワル氏は語った

2、a16z Crypto、IRSのDeFi規制に対する反対を支持

  • a16z Cryptoの規制責任者ミシェル・コーバー氏は、批評家が業界の将来を脅かすと主張する新たなDeFi規制をめぐって内国歳入庁(IRS)と米国財務省を訴えている仮想通貨支持団体の連合を支持すると表明

  • コーバー氏は12月29日のXへの投稿でこの発表を行い、DeFiは金融サービスとデジタル経済を「アクセスしやすく、効率的で、相互運用性があり、信頼性が高く、消費者中心」にする可能性を秘めているとa16zは考えていることを強調

  • 12月27日にブロックチェーン協会、DeFi教育基金、テキサスブロックチェーン協議会によって提起されたこの訴訟は、DeFiプラットフォームを「ブローカー」として分類するというIRSと米国財務省の規則に異議を唱えている

  • この規制は、DeFiプラットフォームに厳格な報告と顧客確認(KYC)要件の遵守を強制することになる

3、欧州のMiCA規制発効によりテザーの時価総額が30億ドル減少

USDT 時価総額チャート
  • テザー(USDT)の時価総額は、12月30日の欧州連合の暗号資産市場(MiCA)規制の完全実施と同時に、過去1週間で約1.4%下落

  • この下落は、仮想通貨業界に統一的な監視を提供することを目的とした新しいMiCA規制への対応として、欧州の取引所がUSDTの上場廃止に取り組んでいる中で起きた

  • MiCAは、EU加盟27カ国に統一された法的枠組みを構築することを目的として、2023年6月に導入されたが、暗号サービスプロバイダーは、各国の規制当局から認可を取得し、厳格な透明性基準を遵守する必要がある

  • この規制では、ステーブルコインの発行者に十分な準備金を維持し、安定性と信頼性の要件を満たすことも義務付けている

  • 遵守しない場合、ステーブルコインやその他の暗号トークンが欧州の取引所から削除される可能性がある。12月中旬、Coinbaseはコンプライアンス上の懸念から予防的にUSDTを上場廃止した

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More