【Time.fun】個人の時間を1分単位のトークンとして発行・売買できるSocialFiプラットフォーム / BaseからSolanaへ移行 / Solana創設者がトークン発行し話題に / @timedotfun
全てを金融化できるブロックチェーンの面白いユースケースですね。
おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は「Time.fun」についてリサーチしました。
🔴Time.funとは?
🚩創業チームと変遷
💬抽象的な概念を取引できることがブロックチェーンの凄さの1つ
🔴Time.funとは?
「Time.fun」は、個人の「時間」を1分単位のトークンとして発行・売買できるSocialFiプラットフォームです。
インフルエンサーや専門家、クリエイターなどが自身の時間をトークン化してマーケットに供給し、ファンやユーザーはそれを購入することでその人の時間を「所有」できます。購入した時間トークンは売買するだけでなく、一定量を消費(償還)することで実際に対象のクリエイターから時間を引き出すことができます。
例えば、15分分のトークンを償還してそのクリエイターとの1対1のオンライン面談や相談セッションを予約したり、1分分のトークンを使ってクリエイターにDMを送信することが可能です。送ったメッセージにクリエイターが5日以内に返信しなかった場合、その1分分のトークンはユーザーに返却される仕組みになっています。
また、各クリエイターは自分の時間トークン保有者だけが参加できる専用のTelegramグループを開設でき、プラットフォーム提供のボットによってメンバーの自動招待・退出管理が行われます。
◼️使い方
ユーザー(トークン購入側)の使い方はシンプルで、SNSログインでアカウントを作成し、取引に参加することができます。トークン発行側のクリエイターもシンプルですが、必ずX連携を行う必要があります。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.