【T-REX】Web2 SNSをブロックチェーン上の資産に変換するProof of Engagementを提供する独自チェーン / Arbitrum Orbitを採用し、EVM互換・zkTLSによるプライバシー保護 / @TREX_chain
zkTLSの波は広がりそう。
おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
2日間ほどお休みしてすみません。体調不良で寝てました…。本日から記事再開です!
本日は「T-REX」についてリサーチしました。
🦖T-REXとは?
⚙️変遷と展望
💬Web2との融合でweb3が一般ユーザーにも広がる?
🧵TL;DR
T-REXはEVGが開発するエンタメ特化チェーンで、Web2行動をブロックチェーン上の資産に変換するPoE(Proof of Engagement)を提供。
ユーザーは拡張機能を通じてYouTubeやX上の行動に応じた報酬を得られ、UXはWeb2と変わらない設計。
Arbitrum Orbitを採用し、EVM互換・zkTLSによるプライバシー保護も備えた開発者/クリエイター支援型の構造。
2025年夏にテストネットと拡張機能を公開予定で、1,700万ドル調達+800万ドルのインキュベーションファンドも設立済。
🦖T-REXとは?
「T-REX」は、エンターテインメントやコンテンツ領域にフォーカスした独自のブロックチェーン「T-Rexチェーン」を開発・提供しているプロジェクトです。
開発はアジアを拠点とするブロックチェーン企業Everest Ventures Group (EVG)が行なっています。EVG自体は2018年設立のアジア有数のweb3ベンチャースタジオで、200名以上のエンジニアと1,000万以上のユーザーを抱え、数々のプロダクトを開発・展開してきた企業です。
EVGはT-REXのミッションに「web3のゴーストタウン化を終わらせる」をに掲げ、2025年夏の本格始動に向けて準備を進めています。
まだライトペーパーだけが公開されている状態なので、そこまで詳細は明かされていませんが、その最大の特徴は「Proof of Engagement (PoE)」と呼ばれるメカニズムです。