web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Sona】広告&サブスク料金なしで無料視聴の音楽ストリーミング / 1曲1つの楽曲NFTを販売 / NFT収益の一部をプールして再生数に応じて分配 / NFTホルダーはストリーミング収益の70%を獲得
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Project

【Sona】広告&サブスク料金なしで無料視聴の音楽ストリーミング / 1曲1つの楽曲NFTを販売 / NFT収益の一部をプールして再生数に応じて分配 / NFTホルダーはストリーミング収益の70%を獲得

🎶飛行機でたまたま隣に座った共同創業者によって生まれました。

mitsui's avatar
mitsui
Dec 14, 2023
∙ Paid
4

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【Sona】広告&サブスク料金なしで無料視聴の音楽ストリーミング / 1曲1つの楽曲NFTを販売 / NFT収益の一部をプールして再生数に応じて分配 / NFTホルダーはストリーミング収益の70%を獲得
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は「Sona」についてリサーチしました。

«目次»
1、概要|Sona とは?
- SONAの存在
- 利用方法
2、変遷と展望|有名アーティストが創業、690万ドルのシード資金調達も完了
- 共同創業者
- 資金調達と展望
3、考察|100人のファンならぬ1人のスーパーファンの時代へ

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

概要|Sona とは?

「Sona」は、web3時代の音楽ストリーミングサービスです。基本はSpotifyのような音楽ストリーミングサービスですが、ファンは無料で広告なしで視聴可能で、アーティストは自身の楽曲をNFTとして販売すること、そして再生数に応じたストリーミング報酬を獲得できます。

Sona アプリを 4 台のスマートフォンに表示
Sona launches its music streaming platform and marketplace to reward fans for buying ‘digital twins’ of songs

少しややこしいかもしれませんので、まずは登場人物を整理します。

  1. ファン

  2. コレクター

  3. アーティスト

  4. Sona運営会社

この4者です。そして最も特徴的な機能はアーティストが楽曲をNFTとして販売する点です。こういった機能自体は他にも見られますが、少し特徴的な販売方法とエコノミクスを築いています。

◼️SONAの存在

楽曲NFTのことを「SONA」と呼びます。このSONAは楽曲につき1つだけです。つまり、1曲当たりたった1人しかSONAを保有することができません。

sonaプラットフォームに楽曲をアップロードした中で、アーティストが許可した楽曲だけがSONAとして販売されますが、アーティストが設定した最低価格を決めた上で24時間のオークションとなります。

その上で1人の勝者がその楽曲のSONAを購入できます。この際に手数料が7%発生します。5%がストリーミング報酬プールに、2%がSona運営会社へ分配されます。93%は販売したアーティストの収入となります。

そして、このSONAを保有するコレクターにはその楽曲のストリーミング報酬の70%が分配されます。残りの30%はアーティストへ分配されます。

伝わったでしょうか。最初の説明の際に、ユーザーは広告なしサブスクなしで無料で視聴できるのに、アーティストにはストリーミング報酬が還元されると書きましたが、そのロジックはこのようになっています。

  1. アーティストが楽曲NFT(SONA)を販売

  2. 販売手数料の5%がストリーミング報酬プールへ

  3. 2週間に一度、再生数に応じてプールされた資金を楽曲毎に分配

  4. 割り当てられた収益の70%がNFTホルダーに、30%がアーティストに

かなり面白いモデルですね。

◼️利用方法

現在、利用はアメリカ在住のユーザーしかできません。また、SONAの購入にはKYCが必須となります。ウォレット基盤にはPrivyを使っているようで、ファンが視聴するだけであればソーシャルログインでウォレット作成が可能です。


変遷と展望|有名アーティストが創業、690万ドルのシード資金調達も完了

Sonaはアーティストの収入問題を解決するために設立されました。ストリーミング収入は微々たるものであり、活動を続けていくことが難しいアーティストが、数人のスーパーファンがいれば収益化ができ、ストリーミング報酬も獲得できる仕組みです。

そして、その背景には2人の共同創業者の存在がいます。

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More