web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【SFT】NFTの次なるムーブメント「Semi Fungible Token」とは?ERC-3525規格を用い、金融特化NFTを活用する「Solv Protocol」も事例として解説!
Word

【SFT】NFTの次なるムーブメント「Semi Fungible Token」とは?ERC-3525規格を用い、金融特化NFTを活用する「Solv Protocol」も事例として解説!

SFTは「Semi Fungible Token」の略で、NFTとFTの中間に位置するトークンです。

mitsui's avatar
mitsui
Jan 04, 2023
∙ Paid
6

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【SFT】NFTの次なるムーブメント「Semi Fungible Token」とは?ERC-3525規格を用い、金融特化NFTを活用する「Solv Protocol」も事例として解説!
Share

おはようございます。
web3リサーチャーの三井です。

今日は「SFT」について解説します。

«目次»
1、SFT とは?
- SFTとは?
- ERC規格
2、ERC-3525とは?
- Solv Protocol とは?
- Vesting Voucher とは?
-
ID、Value、Slot(種別)
- 参考記事

アドレス登録で、web3に関するリサーチが毎朝届きます。登録無料。

SFT とは?

SFTは「Semi Fungible Token」の略で、NFTとFTの中間に位置するトークンです。

bitFlyerが年始に公開したレポートの中で「SFT」に関する記述があり、代表の加納さんのツイートでその存在が広がりました。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share