web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
L1からETHのL2への移行チェーン4選 / 数年後、L1チェーンはETH一択になる!?
Report

L1からETHのL2への移行チェーン4選 / 数年後、L1チェーンはETH一択になる!?

Astar、Celo、Canto、Fantomの事例を取り上げ、最近のトレンドとこれからのチェーン開発の未来を予測します。

mitsui's avatar
mitsui
Sep 20, 2023
∙ Paid
7

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
L1からETHのL2への移行チェーン4選 / 数年後、L1チェーンはETH一択になる!?
2
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日は業界レポート第二弾として「L1からL2の移行」について深掘りします。ここ最近目立つようになってきた移行の流れですが、これが一体何を意味するのか、どのような事例があるのか、この辺りを解説します。

尚、チェーンの移行はすでに発行されているトークン価格にも影響を与えるセンシティブな話題でもあります。リサーチした上で記載しますが、勘違いやリサーチ後に更新される情報、そしてまだ未確定の情報もありますので、その辺りは注意の上でご覧ください。また、web3初心者でもわかりやすい表現で書いていることが多いので、語尾や例えの表現等がその技術や概要の100%を正確に表していないこともあります。あらかじめご了承下さい。

«目次»
1、L1からL2へ移行する事例
- Astar
- Celo
- Canto
- Fantom
2、移行する理由
3、数年後、L1チェーンはETH一択になる!?

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

L1からL2へ移行する事例

ではまずは事例から紹介します。尚、これは最近よく見られるムーブメントなので、まだ詳細が明かされていないことも多く、既存チェーンから完全移行というよりも新しくチェーン展開するというプロジェクトも含まれています。

が、L1からL2への移行が発表されているプロジェクトを紹介します。

1、Astar

日本でも大きな議論を呼びましたが、日本発のパブリックブロックチェーンのAstar NetworkがPolygonと提携し、L2チェーン”Astar zkEVM”を構築することを発表しました。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share