web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
誰もが陥りがちなコミュニティの重力と 成功の為に本当に大切にするべきもの
Blog

誰もが陥りがちなコミュニティの重力と 成功の為に本当に大切にするべきもの

【有料】web3プロジェクトの運営で非常に大切だと思っている考えを書きました。

mitsui's avatar
mitsui
Feb 19, 2023
∙ Paid
5

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
誰もが陥りがちなコミュニティの重力と 成功の為に本当に大切にするべきもの
Share

こんにちは。
web3リサーチャーの三井です。

今日の有料マガジンはweb3プロジェクト(NFT含む)において大切にするべき考え方についての考察です。

«目次»
1、web3には伝える努力が必要
2、判断を狂わせるコミュニティの重力
3、web3業界の重力
4、大切なのは見栄かプライドか?それとも、

アドレス登録で、web3に関するリサーチが毎朝届きます。登録無料

web3には伝える努力が必要

今日のブログの反響が想像よりも良くて、それよりも少し踏み込んだ内容を書きたいなと思って、有料マガジンに書いてます。

↓まだ読んでない方はぜひ。

Twitter avatar for @koheimitsui_
mitsui @web3リサーチャー @koheimitsui_
web3であろうと、人の根本心理は変化しないし、既存のサービスを代替するものなので、マーケティング的な観点も大切だと思った話を書きました。 web3のサービスは伝わらないのではなく、伝えてない, by @koheimitsui_
open.substack.comweb3のサービスは伝わらないのではなく、伝えてない今週もリサーチ漬けの1週間でした!
12:49 AM ∙ Feb 19, 2023
15Likes2Retweets

上記簡単に要約すると「web3がマスアダプションするには”伝える努力”が必須なのではないか」という話です。

これは要するに、技術的な話だけでなく、ビジネス的なマーケティングや経営戦略もすごい大切だよねという話です。web3は技術の話になりがちですが、人が使うことは変わりないので、何を代替するのか、そしてどうすれば理解してもらえるのかをちゃんと考え抜く必要があります。

ただ、これだけ聞くと「そんな事はわかっている」という人も多いと思います。でも僕は「わかっているけど実行が難しい」のではないかとも思っています。

自戒も込めて。

判断を狂わせるコミュニティの重力

「コミュニティの重力」という言葉があります。

コミュニティには重力がある、という話とNFTコミュニティ(by けんすうさん)

web3のプロジェクトはコミュニティの重要性がしきりに語られています。FTやNFTを活用して強固なコミュニティを作り、そのメンバーと共にプロジェクトを推進させる。そして成功すれば全員に金銭的なリターンも返ってきます。

コミュニティが強力でないとFTもNFTも価値が生まれないので、web3プロジェクトにとっては非常に優先順位が高い活動と言えます。

しかし、コミュニティには重力があります。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share