【ポルシェ911】販売価格0.911Ethは高すぎる!?ミント開始から3時間経つ現時点の売れ行きとコミュニティの声も紹介!
NFTにおける販売戦略を考えさせられるリサーチとなりました。
おはようございます。
web3リサーチャーの三井です。
今日は「ポルシェ911」についてリサーチしました。
«目次»
1、ポルシェ911 とは?
- mint情報
- ユーティリティ
- ロードマップ
2、NFTは入念な下調べと販売戦略が命
ポルシェ911 とは?
「ポルシェ911(PORSCHΞ 911)」は、あの高級車ブランドのポルシェが手掛けるNFTコレクションです。
1963年以来、ポルシェを代表する車でありつづけてきたのが911モデルを採用し、デジタル空間でポルシェ911を保有、カスタマイズできるNFTとなっています。

■mint情報
個数:7,500体
価格:0.911Eth
スケジュール:2023年1月23日より(WLとPSで時間差あり)
ミントサイト:こちら
日本時間1月24日朝8時半頃の時点では、TVL241Eth、フロア価格0.909Ethでした。
■ユーティリティ
Unreal Engine 5によって作成された各NFTの保有、3D空間での閲覧
限定コミュニティやイベントへの参加
ポルシェブランドと直接対話、共創
自身のNFTをオリジナルにカスタマイズ
■ロードマップ
このコレクションは一過性のプロジェクトではなく、ポルシェが今後web3に本格参入していく最初のステップであると明言されており、今後数ヶ月間かけて保有するNFTを自分好みにカスタマイズしていくことが可能です。
フェーズ1:ポルシェ911のNFTを7,500体販売
フェーズ2:3種類の道を選択
フェーズ3-5:オリジナルにカスタマイズ
このユーティリティとロードマップを見るに、自分なりのポルシェ911をカスタマイズして楽しむ体験を設計しようとしていることがわかります。フィジカルな世界にある車のおもちゃのNFT版のようなイメージでしょうか。
執筆時点ではフェーズ1のミントが開始した直後ですので、今後の動きも楽しみです。
NFTは入念な下調べと販売戦略が命
ここからはリサーチした感想や考察を書きます。
さて、ポルシェ911をリサーチした際に真っ先に気づいたことは「あれ、あまり売れてないかも?」という点で、その後調べていくと「めちゃ炎上してる🔥」という点にも気づきました。
TVLもすごいし、世界トレンドランキングも2位にランクインしてたので成功してると思いきや、よくよく見ると「販売個数が7,500に対して1,190個しか売れていない」で「フロア価格が0.909で若干販売価格より下回っている」状況でした。
ただ、書いてる時点ではパブリックミントが開始してからまだ2時間なのでこれから完売に向けて動いていく可能性は全然あります。24時間かけて完売するコレクションもありますので。
しかし、実はそれよりも気になったのは公式Twitterの炎上具合です、、。
もちろんそれが全ての意見ではありませんが、公式発表のリプ欄に対する反応が悲観的なものばかりでした。


その内容をざっくり解説すると
まずミント価格が0.911Ethで高すぎる。
その上で7,500個を完売させようとしているのは難しすぎる。
コミュニティプロジェクトと明言してるのに、コミュニティの声を全く聞かない
Twitterのリプライへの反応もない
ミントトラブルに対しての回答もない
Discordは交流(発言)できるチャンネルがなくアナウンス系のみ
その上でミントを強行し、
やはり売れ行きが芳しくない
若干ではあるがミント価格を下回るフロア価格になっている
状況になっており、さらに燃えています。
🚨前提
くれぐれもですが、僕自身は「ポルシェ911」のNFTに対してマイナスな感情はありませんし、この記事で燃やしてやれ!みたいなことは一切思っていません。話題のPJだったので気になって調べてみて、現時点での情報を切り取って記事にしているだけです。たかが一リサーチャーです。ピックアップしている意見もそれが全てではありませんし、240Eth以上売れていることも事実です。これだけ有名なブランドなのでこれから好調に売れていくことも全然あり得ますので!
これはポジショントークに聞こえるかもしれませんが、僕は最近、既存の企業がweb3のプロジェクトをやるには絶対にweb3領域に詳しい人と組んでやる必要があると確信し始めています。
web3にはweb3の戦い方があり、流儀があり、文化があります。且つ、そこを最初に失敗すると後からの修正がとても難しいです。NFTを一度作って販売してしまった後にやっぱり辞めますは難しいですし、一度ミント割れを起こしたNFTを再起させるのは至難の業です。
せっかく既存リソースがあり、やりたいこともあるのに、web3の戦い方を踏襲していないだけで成功しないのは勿体無いなと思ってます。そう考えると、web3はかつて無いほどリサーチャーの需要が高まる市場なのかもしれないなと感じています。
web3は入念な下調べと戦略が大切だと改めて感じました。
«参考リンク»
・HP:https://nft.porsche.com/
・Twitter:https://twitter.com/eth_porsche
・OpenSea:https://opensea.io/collection/porsche-911
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
■運営者
mitsui @web3リサーチャー
web3に関する情報(プロジェクト・ニュース・単語の解説、プロジェクトオーナーへのインタビュー記事、リサーチからの学びや考察記事)を毎日発信中。
・mitsuiと購読者で直接話せるSubStackのチャット利用はこちら
・法人向けのweb3サポート(リサーチ・新規事業立案や伴走・マーケ・開発など)の窓口はこちら