おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は昨日発表された「チケミーのマイナンバー認証機能」をネタに、個人的に思ったことを書いていきます。
※チケミーからのPR記事でも新機能の紹介記事でもありません。あくまでこの機能(発想)をフックにして考えたことを整理して紹介する考察記事です。
🎟️チケミーがマイナンバー認証機能を発表
💰web3における投機性のコントロール
🤝パーミッションレスの重要さとパレート改善
💬web3っぽいパレート改善が素敵
🎟️チケミーがマイナンバー認証機能を発表
紹介記事ではないと言いつつ、どういう内容が発表されたのかを紹介しないと後の考察に繋がらないので、まずは新機能を紹介します。
その発表の言葉通り、NFTチケットプラットフォームを提供するチケミーがマイナンバー認証を導入したとのことです。
プレスリリースを引用します。
株式会社チケミーが運営する日本初(※1)のNFTチケットプラットフォーム「TicketMe」において、より個人認証を簡単かつ確実に実施し、不正転売防止を含めた安心・安全なチケット取引の強化を図るため、デジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」と連携し、マイナンバーカードを利用した本人確認及びサービス内での認証として活用することを発表いたしました。
保有率70%(※2)を超える公的な証明証であるマイナンバーカードを利用することでより信頼度の高いチケットサービスを提供してまいります。
これによって過剰な転売目的の購入を防ぐ狙いがあるとのことで、個人的に非常に良い新機能だと感じました。
↓チケミーとは?という方はこちら
💰web3における投機性のコントロール
さて、僕は個人的に「チケミーのマイナンバー認証機能」は非常に良いと思いました。(実装の背景の真意はわかりません、くれぐれもですがあくまで第三者が勝手に考察してます)
その理由は「投機性のコントロールができる」からです。
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.