web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
オラクルのセキュリティ・ガバナンス・ユースケース・今後の展望【後編】
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Report

オラクルのセキュリティ・ガバナンス・ユースケース・今後の展望【後編】

オラクルを狙った攻撃事例や単一障害点リスクを詳述し、LINKやBANDのステーキングガバナンスによる抑止策を解説。

mitsui's avatar
mitsui
May 04, 2025
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
オラクルのセキュリティ・ガバナンス・ユースケース・今後の展望【後編】
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日はweb3の基礎の基礎レポートということで「オラクル」について深堀します。
ぜひ最後までご覧ください!

1. はじめに:前編のおさらい+後編の狙い
2. セキュリティリスクと実際の攻撃事例
3. ガバナンスモデルとトークンインセンティブ
4. 高度化するオラクル技術
5. 代表的ユースケース解説
6. オラクル導入時の運用課題
7. 今後のトレンドと展望
8. 後編まとめ

Refer a friend


🧵TL;DR

  • 価格操作攻撃や単一障害点(SPOF)など、オラクルに潜む主なセキュリティリスクを事例とともに紹介

  • LINK/BAND/API3のトークンステーキングやスラッシングを通じたガバナンス設計を解説

  • ZKオラクル・TEEs・MPCなど先端技術やクロスチェーン対応の最新動向を概観

  • DeFi価格フィード/予測市場/保険・NFTゲームなど多彩なユースケースと運用上の注意点


1. はじめに:前編のおさらい+後編の狙い

前編では、オラクルの概要や役割、主要なプロトコルのアーキテクチャなどについて解説しました。ブロックチェーンと外部データの断絶を解消するために、オラクルがどのように機能し、なぜ必要なのか――そしてChainlinkやBand Protocol、API3など複数のプロジェクトがそれぞれ異なるアプローチでオラクルを実装・運営している点を説明しました。

しかし、オラクルはブロックチェーンの「分散型」「透明性」「改ざん耐性」という理念を実現するうえで、いまだに多くの課題を抱えています。

後編では、実際の攻撃事例やセキュリティリスクに焦点を当てるとともに、ガバナンスモデルやトークンインセンティブの仕組みがどのようにこれらのリスクを抑止・軽減しようとしているのかを紹介します。

また、ゼロ知識証明やプライバシー保護技術などの最新動向、各ユースケースにおける具体的な事例や、オラクル導入時の運用上の注意点についても言及します。最後に、今後のトレンドと規制動向を見据えながら、オラクルがweb3の未来に与えるインパクトを考えてみます。


2. セキュリティリスクと実際の攻撃事例

2.1 「外部からの入力」が最大の弱点になる

ブロックチェーン上のスマートコントラクトは、合意形成(コンセンサスアルゴリズム)によってトランザクション履歴や状態が厳格に管理されており、内部の改ざんは非常に困難です。

しかし「外部から持ち込まれるデータ」の部分は必ずしも同じ強固さを持たない場合があります。これを「オラクル問題(Oracle Problem)」と呼ぶこともあり、悪意あるユーザーや攻撃者がオラクルを狙うことで、オンチェーンのスマートコントラクトに誤った情報を流し込む攻撃が可能となるのです。

2.2 価格操作攻撃(Price Manipulation)

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More