【Omni Network】全てのロールアップを相互運用可能にするロールアップインターオペラビリティレイヤー / EigenLayerと自社トークンのデュアルセキュリティモデル / Genesisドロップ実施中 / @OmniFDN
【全編無料公開】「Omni Network」は、すべてのロールアップを相互運用可能なネットワークに統合することを目的としたモジュラーブロックチェーンです。
おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日は「Omni Network」についてリサーチしました。
🧩Omni Networkとは?
⚙クロスメッセージング基盤とEigenLayerを利用したデュアルステーキングモデルの仕組み
💧$OMNIトークンのエコノミクスとユーティリティ
👟3度のテストネットを経ていよいよメインネット公開へ
💬全てがイーサリアム内で完結する未来が来る?
🧩Omni Networkとは?
「Omni Network」は、すべてのロールアップを相互運用可能なネットワークに統合することを目的としたモジュラーブロックチェーンです。
現在、イーサリアムのスケーリングソリューションの本流はロールアップです。Arbitrum、Optimismを中心としたOptimistic RollupとPolygon、Scrollを中心としたzk Rollupの2方向がありますが、どちらもロールアップです。イーサリアムはロールアップ中心のロードマップを敷いています。
確かにロールアップはトランザクションのガスコストを大幅に削減し、イーサリアムのスケールに大きく貢献しています。
一方で、ロールアップを基軸としたL2が乱立することによって、アセットの断片化が目立ちます。これまではブロックチェーン間の断片化が目立っていましたが。ロールアップの発展に伴うイーサリアムの一強化に伴い、各ロールアップ間の断片化が問題となってきました。
例えば、Arbitrumで発行されたトークンやNFTをOptimismに移行するにはどうすれば良いでしょうか。逆もまた然りですし、他のロールアップ間でも資産の断片化が問題となっています。各ロールアップが断片化されると、ユーザー体験の欠如、開発者体験の低下、アセットの流動性の低下、セキュリティの低下などが起こります。
「Omni Network」すべてのロールアップに対して低遅延で高スループットのグローバルメッセージングネットワークを確立することにより、イーサリアムの断片化されたレイヤー 2 エコシステムを統合します。
イーサリアムのロールアップインターオペラビリティレイヤーです。開発者は「Omni Network」上にDappsを構築することでそれぞれのロールアップに拡張できます。
⚙クロスメッセージング基盤とEigenLayerを利用したデュアルステーキングモデルの仕組み
続いて「Omni Network」の仕組みについても解説します。
細かい説明をし始めると専門用語で難しくなるので、ここでは簡単にだけ説明しますので、詳細が気になる方はドキュメントをご覧ください。
「Omni Network」は、以下の5つのコンポーネントで構成されています。
Rollup Networks
Omni Network
EigenLayer restaking contracts
Omni Portal contracts
relayers
実際のフローは以下の図がわかりやすいです。Rollup Aから送られたメッセージ(トランザクション)が「Portal contracts」を介してXMsgとして「Omni Network」内に送られます(「Halo」は「Omni Network」内のコンセンサスクライアントですが、この辺難しいので、XMsgが「Omni Network」内に送られて処理されるくらいの認識で大丈夫です)。そして、「Relayer」を介して、Rollup Bへメッセージ(トランザクション)が送られます。
すごく簡単に言えば、「Omni Network」内でクロスチェーン処理と同じようなことをしてる感じです。
そして、更に特徴的な点が「EigenLayerの利用したリステーキングと$OMNIトークンによるDPoSのデュアルステーキングモデル」を採用している点です。
「Omni Network」はAVSとしてEigenLayerからセキュリティを借りています。すでにEtherFi、Swell、Kelp、EigenPie、Bedrockなどの主要な流動性リステーキングトークンプロバイダーによる$1B相当の支援を受けることが決まっています。
↓以下はEther.fiから$600Mの支援決定の発表です。
加えて、独自トークンの$OMNIも発行しています。CometBFTと呼ばれるコンセンサスアルゴリズムを採用しており、独自のバリデーターも存在します。
このアプローチにより、Omniはイーサリアムの膨大なセキュリティリソースを継承できるだけでなく、より多くの$OMNIトークンがステーキングされるにつれてセキュリティ予算を時間の経過とともに拡張することもできます。
💧$OMNIトークンのエコノミクスとユーティリティ
$OMNIは、Omni Networkを強化するネイティブトークンです。セキュリティの強化やガバナンスにも利用されますが、各ロールアップ間のユーティリティガス代として利用することもできます。
例えばロールアップAとロールアップBの両者が$ETHをガスとして利用していても、それぞれの$ETHを共用することはできません。$OMNIはイーサリアムロールアップエコシステムのデジタル潤滑油であり、ロールアップ間でのガス支払を簡略化します。
送信元ネットワークのネイティブトークンによる支払いをサポートし、内部では支払トークンは$OMNIに換金され、ユーザーに代わって送信先ネットワークのトランザクションを処理しているリレーヤーに支払を行います。また$OMNIをガス代として設定することも可能です。
総供給量は1億トークンで以下のアロケーションで配布されます。
それぞれのステイクホルダーに対して、およそ3年かけて徐々に解放されていきます。
現在、2024年4月17日から45日間のGenesisエアドロップイベントが開催されています。3,000,000ドル(総供給量の 3%)が以下のアロケーションで配布されています。
👟3度のテストネットを経ていよいよメインネット公開へ
「Omni Network」は現在テストネット中ですが、今回のテストネットは3回目となります。徐々に機能拡張を進めてテストを行ってきました。
Omni Origins(2023年8月)
ミッション参加でトークンを獲得し、イールドファーミングアプリケーションで利回りを獲得する体験
150万以上のトランザクションと15万人以上のユーザーが参加
Omni Overdrive(2023年8月~11月)
Linea, Arbitrum, Scrollに対応するdappsの開発が可能になった
400万以上のトランザクションと36万人以上のユーザーが参加
Omni Omega(2024年3月)
4フェーズに分かれ、最後のテストネットとなる
フェーズ1は、セキュリティの再確保とブートストラップに焦点を当て、オペレーターがEigenLayerを介して ETH、stETH、rETH、cbETH、および bwETHをOmni に委任できるようになる
フェーズ2では、ユーザーがテストネットで再ステークされたETHを、EigenLayer経由でOmniに委任できるようになる
フェーズ3では、相互運用性と、Arbitrum と Optimism の間でのクロスロールアップ メッセージの受け渡しに焦点を当て、フェーズ4では、ユーザーが Omni の EVM にコントラクトを展開し、Optimism、Arbitrum、および Omni EVM の間でメッセージをやり取りできるようになる予定
2024年中にメインネット公開予定
このように現在最終テストネットに入り注目の集まる「Omni Network」ですが、投資家と現在のエコシステムも紹介します。
投資家は2023年4月にPantera Capital等から$18Mの調達を完了しています。
エコシステムは、Arbitrum、Optimism、Polygon、Scroll等のL2に加えて、EigenLayer、Espresso、AltLayer等のモジュラー系も存在し、豪華な布陣となっています。
💬全てがイーサリアム内で完結する未来が来る?
最後は考察です。
イーサリアムのL2が盛り上がってきていることは事実として存在する中で、最近はDAレイヤーやインターオペラビリティレイヤーなど、L2が普及した後の未来に必要となるチェーンやプロトコルに注目が集まってきています。
ArbitrumやOptimismが2021年頃からメインネットが稼働し、2~3年後に普及し始めたことを考えると、やはり技術の浸透には時間がかかります。表に出てから2~3年なので構想やテストネットを考えると新技術の普及は最低5年ほどはかかると考えられます。
となると、「Omni Network」は2023年からテストネットとして表に出て、2024年にメインネットの公開なので、2025~26年頃に本格浸透すると考えられます。個人的にこの辺りにはようやくマスアダプションが近づいてきていると考えているので、イーサリアム自体もアップデートされ、L2の技術も進みマスアダプションに耐えられるスケーラビリティが実現した未来の中で、インターオペラビリティ問題を解決する機能として「Omni Network」が存在感を増しているかもしれません。
そう考えるとやはりイーサリアムは強いですね。最近はSolana・Aptos・Sui等の新興L1やビットコインの盛り上がりもあり、イーサリアム一強のまま進むのかはわからなくなってきています。
ただ、個人的にはこれだけ強固なエコシステムと開発者が存在するイーサリアムはこの先も何か重大な欠陥が見つかるか発生しない限り、ブロックチェーンエコシステムの中で過半を占める巨人である続けるのではないかと考えています。
そう考えると、イーサリアムL2のロールアップの相互運用性を解決する「Omni Network」は非常に重要な存在で、注目が集まっている理由がわかります。
2024年にはメインネットが公開される予定なのでとても楽しみです。
以上、「Omni Network」のリサーチでした!
🔗参考/画像引用先:HP / DOC / X / Medium
«関連 / おすすめリサーチ»
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
★有料購読特典のお知らせ
月額1,200円(8ドル)/年額12,000円(80ドル)で以下の特典の全てを獲得できます。
週10本以上の有料リサーチ記事
毎朝:プロジェクト深掘りや市場レポートなど
平日昼:前日の主要ニュースまとめ
700記事以上の過去記事の閲覧
不定期開催のオフ会への参加
1日5分でweb3を学ぶを掲げており、web3の最新トレンド・ユースケース・市場・ニュースを解説しています。7日間の無料トライアルもございますので、まずはお試しください!
About us
「web3 Research JAPAN」は、web3リサーチャーmitsuiが運営するリサーチニュースレターです。web3全般に関するリサーチ記事とニュース解説をお届けします。月額8ドルで有料購読でき、月100時間をかけたリサーチ記事が毎日届きます。
著者:mitsui @web3リサーチャー
web3に関する情報(プロジェクト・ニュース・単語の解説、プロジェクトオーナーへのインタビュー記事、リサーチからの学びや考察記事)を毎日発信中。
・web3に関する情報発信を毎日行うXアカウントはこちら
・mitsuiと購読者で直接話せるSubstackのチャット利用はこちら
・法人向けのweb3サポート(リサーチ・新規事業立案や伴走・マーケ・開発など)の窓口はこちら