【11/18(火)のweb3ニュース10選】ビットコインが9万ドルを下回る / イーサリアムのプライバシー重視のフレームワーク「Kohaku」を発表 / Aave Labsがアプリをリリース etc..
10の主要ニュースを解説。
こんにちは.
web3リサーチャーのmitsuiです。
平日18時は主要ニュース10個ピックアップして解説します。
マウントゴックス、9億5600万ドル相当のビットコインを匿名のウォレットアドレス「アーカム」に移動
マウントゴックスは月曜日の夜遅くに、マークされていないアドレスを含む2つのウォレットアドレス間で10,608 BTCを移動した
ビットコイン送金の動機と受取人は不明だが、こうした取引は通常、廃止された取引所からの返済に先行して行われている
ビットコインが9万ドルを下回り、「重大な」心理的変化を記録
ビットコインは月曜夜に9万ドルを下回り、7カ月ぶりの安値となった
「ビットコインは本日の取引で9万ドルの水準を下回りました。これは市場の現在の脆弱性を浮き彫りにする大きな心理的変化です。機関投資家が主導権を握っており、ETFからの資金流出は年末に向けた利益確定とリスクオフの動きを示しています。」と、BTCマーケッツの暗号資産アナリスト、レイチェル・ルーカス氏は述べている
CoinbaseのMonadトークン公開セールは好調なスタートを切ったが、その後は失敗に終わった
Coinbase の新しいパブリック トークン販売プラットフォームは、月曜日に Monad トークンを個人投資家に販売して本格始動しましたが、急速なスタートの後、コミットメントは鈍化し始めた
トークンセールは開始から約6時間後、申込みが45%に達したがその額のほぼ半分は月曜日の朝のセール開始から30分も経たないうちに発生した
ステーキングプロバイダーのStakecitoは、トークンセールの数日前にXに動画を投稿し、Monadトークンセールを避ける理由として、プロジェクトがベンチャーキャピタリストから多額の資金を調達していることに加え、チームが既に別のトークンセールで多額の資金を調達していることを挙げた


