【12/20(金)~22(日)のweb3ニュース10選】Baseが月間平均470万人の新規ユーザーを獲得し急成長 / SECが初のBTC-ETHインデックスETFを承認 / Aptos Labsの共同創設者モ・シャイクがCEOを退任 etc..
10のニュースを紹介。
こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日もニュース解説やっていきます。
12/20(金)~22(日)のweb3ニュース10選
1、Baseが月間平均470万人の新規ユーザーを獲得し急成長
ブロックチェーン分析会社Flipsideによると、Baseがブレイクアウトの年を迎えたことは驚くことではないが、それでもこのチェーンのユーザー数の増加規模は印象的だという
月間新規獲得ユーザー数は 57 倍に増加し、1 月の 244,000 人から 11 月までの平均成長率は 470 万人に上昇
10 月には、調査対象となった 7 つのチェーン全体で 1,940 万人の新規ユーザーのうち、Base が 1,370 万人を占めた
2、トルネード・キャッシュ・デベロップメントは控訴裁判所が制裁を却下したことを受けて告訴の取り下げを要求
ミキシングサービス「トルネード・キャッシュ」の開発者は、控訴裁判所が彼の創作物に対する米国の制裁措置を取り下げたことを受けて、彼に対する刑事訴訟は棄却されるべきだと主張している
問題は、第5巡回区控訴裁判所の判決が開発者に対する3件の告訴をすべて無効にするのに十分かどうかだ。そのうちの1件である制裁違反は、そもそも制裁が違法と判断されたため、却下される可能性が非常に高いと思われる
残りの2つの容疑、マネーロンダリングと無認可の送金事業の運営については、今後の動向が不透明
SECは、ETHとBTCを含む指数を追跡する2つの上場投資信託(ETF)を承認し、両方の暗号通貨へのエクスポージャーを1か所で提供
Hashdex Nasdaq Crypto Index US ETFとFranklin TempletonのFranklin Crypto Index ETFによる申請は、同機関が承認したこの種の最初の暗号通貨インデックスファンドである
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.