web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【11/15(金)~17(日)のweb3ニュース10選】コインベースが米国App Storeのトップ10に返り咲き / 韓国のアップビット、少なくとも50万件のKYC違反で調査中 / DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止 etc..
News

【11/15(金)~17(日)のweb3ニュース10選】コインベースが米国App Storeのトップ10に返り咲き / 韓国のアップビット、少なくとも50万件のKYC違反で調査中 / DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止 etc..

10のニュースを紹介。

mitsui's avatar
mitsui
Nov 18, 2024
∙ Paid
2

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【11/15(金)~17(日)のweb3ニュース10選】コインベースが米国App Storeのトップ10に返り咲き / 韓国のアップビット、少なくとも50万件のKYC違反で調査中 / DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止 etc..
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます。

11/15(金)~17(日)のweb3ニュース10選

  1. コインベース、トランプ政権による仮想通貨高騰で米国アップルApp Storeのトップ10に返り咲き、金融部門で1位を獲得

  2. XRPは、好ましい規制環境とETF申請により20%以上上昇

  3. 市場の勢いが高まる中、ビットコインの個人投資家の需要は52か月ぶりの高水準に達する

  4. JPモルガン、トランプ政権下での仮想通貨市場の6つの変化を予測

  5. 韓国のアップビット、少なくとも50万件のKYC違反で調査中

  6. ミームコインの流行がネットワーク活動を活発化させ続ける中、ソラナは新規トークンの89%の立ち上げに貢献

  7. NFTブランドのDoodlesがマクドナルドと提携し、ホリデーをテーマにした実物およびデジタルのコレクションを展開

  8. DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止

  9. 英レボリュート、暗号資産取引プラットフォーム「Revolut X」をEU30カ国に拡大

  10. テザー、幅広い資産のトークン化プラットフォーム「Hadron by Tether」提供開始


1、コインベース、トランプ政権による仮想通貨高騰で米国アップルApp Storeのトップ10に返り咲き、金融部門で1位を獲得

  • コインベースは、米国大統領選挙前日の435位から急上昇し、米国アップルApp Storeのトップ10に返り咲いた

  • 分散型予測プラットフォームPolymarketは現在、暗号通貨取引所が金曜日にトップ10に入る確率を87%と示している

2、XRPは、好ましい規制環境とETF申請により20%以上上昇

  • リップル社のXRPトークンの価格は過去24時間で20%以上急騰しており、これはおそらく好ましい規制環境とSECとの長期にわたる法廷闘争の解決への期待に支えられているものと思われる

  • 21Sharesは最近、スポットビットコインやイーサリアムETFと同様のファンドを市場に投入したいと考えて、XRP ETFを申請した

3、市場の勢いが高まる中、ビットコインの個人投資家の需要は52か月ぶりの高水準に達する

  • CryptoQuantによると、ミームコイン、DeFiトークン、ビットコインの史上最高値に対する新たな熱狂に後押しされ、個人投資家の需要が数か月ぶりの高水準に急上昇した

  • ビットコインは一時93,500ドルを超えたが、資金調達率が急上昇する中、アルトコイン市場での積極的なレバレッジがボラティリティリスクに影響を及ぼす可能性がある

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share