web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【8/27(月)のweb3ニュース10選】PayPal USDが時価総額10億ドルを突破 / イーサリアムの取引量とトランザクション数は8月に減少 / バイナンスにテレグラムのミームコイン「Dogs(DOGS)」上場へ etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【8/27(月)のweb3ニュース10選】PayPal USDが時価総額10億ドルを突破 / イーサリアムの取引量とトランザクション数は8月に減少 / バイナンスにテレグラムのミームコイン「Dogs(DOGS)」上場へ etc..

10のニュースを紹介。

mitsui's avatar
mitsui
Aug 27, 2024
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【8/27(月)のweb3ニュース10選】PayPal USDが時価総額10億ドルを突破 / イーサリアムの取引量とトランザクション数は8月に減少 / バイナンスにテレグラムのミームコイン「Dogs(DOGS)」上場へ etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます。

8/27(月)のweb3ニュース10選

  1. Fantasy.Top が「Tactics V2」で復活

  2. PayPal USD、Solana DeFiインセンティブのなか時価総額10億ドルを突破

  3. 次回ビットコインが暴落したときに、AIがCoinbaseで破綻するのを防ぐのに役立つかもしれない

  4. イーサリアムの創設者はDeFiが好きなのか?ヴィタリック・ブテリンが疑問を解明

  5. テレグラムCEOの逮捕は、無許可の「暗号学」サービスに関するサイバー犯罪捜査と関連しているとフランス当局が発表

  6. イーサリアムの取引量とトランザクション数は8月に減少

  7. ステーブルコインの時価総額が史上最高値を更新、2022年初頭の記録を破る

  8. POLトークンのローンチが近づく中、Polygonは14万5000ドルのハッキング後、Discordサーバーの制御を回復

  9. FinschiaとKlaytnの統合チェーン「kaia(KAIA)」、8/29メインネットローンチへ

  10. バイナンスにテレグラムのミームコイン「Dogs(DOGS)」上場へ


1、Fantasy.Top が「Tactics V2」で復活

  • Fantasy.Topは8月23日に150 ETHの取引高を記録し、6月21日以来最高の日となった

  • 5月のローンチ以来、週ごとの有料ミント数も最高で、過去7日間で1,825の可変レート段階的ダッチオークション(VRGDA)パックミントを記録したが、その前の週はわずか450だった

  • Tactics コンテストや、ティッカー $FAN で上場されると思われる独自のネイティブ トークンの潜在的な立ち上げをめぐる憶測の高まりによって、活動が活発化

【Fantasy】トレーディングカードゲームSocialFiアプリ / インフルエンサーのカードを集めてコンペに参加 / Blast上に構築 @fantasy_top_

【Fantasy】トレーディングカードゲームSocialFiアプリ / インフルエンサーのカードを集めてコンペに参加 / Blast上に構築 @fantasy_top_

mitsui
·
April 10, 2024
Read full story

2、PayPal USD、Solana DeFiインセンティブのなか時価総額10億ドルを突破

  • CoinGeckoのデータによると、PYUSDの時価総額は8月24日に10億ドルを超えており、この節目は昨年8月のトークン発売から約12か月後のこと

  • PYUSDは、29億4000万ドルのEthena USDe(USDE)に次ぐ6番目に大きなステーブルコインであり、7億4730万ドルのTronのUSDDトークンを上回っている

  • PYUSDは、時価総額が10億ドルに達した5番目に速いステーブルコインでもある

3、次回ビットコインが暴落したときに、AIがCoinbaseで破綻するのを防ぐのに役立つかもしれない

  • コインベースは月曜日、ユーザートラフィックの急増を予測し、リソースを自動的に拡張してダウンタイムを防ぎ、プラットフォームの効率を高める機械学習モデルを開発し、導入したと発表

  • このAIソリューションは、不安定な市場状況でプラットフォームを悩ませてきた、予測不可能なトラフィックの急増時にプラットフォームがクラッシュする問題に対処することを目的としている

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More