【7/26(金)~28(日)のweb3ニュース10選】アービトラム財団のイーサリアムを超えてオービットチェーンを展開する提案 / CosmosのIBCプロトコルをStarknetに統合する / ビットフライヤー、FTX Japanの買収完了 etc..
10のニュースを紹介。
こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日もニュース解説やっていきます。
7/26(金)~28(日)のweb3ニュース10選
1、イーサリアムチームリーダーのペーテル・シラージ氏は「イーサリアムは軌道を外れつつある」と感じていると語る
イーサリアムチームリーダーのPéter Szilágyi氏は、ブロックチェーンネットワークEthereumの方向性について懸念を表明
シラギ氏の見解は、イーサリアムのPeerDAS提案に関するもので、これはイーサリアムのブロブのサイズを32MBに増やすもの
シラギ氏は、PeerDASのアップグレードにより、よりシンプルなコンピューティング環境を持つホームステーカーがイーサリアムネットワークに参加するのが妨げられ、ブロックチェーンの分散化の精神に反すると主張している
2、アービトラム財団のイーサリアムを超えてオービットチェーンを展開する提案が最初の投票に開始
Arbitrum コミュニティは、Ethereum エコシステム外のネットワーク上で Orbit チェーンを拡張するかどうかについて投票
アービトラム財団による提案は、スナップショットで最初の「温度チェック」投票が行われており、2024年8月1日に終了する予定
最新の提案が承認されれば、ビットコイン、バイナンス・スマート・チェーン、コスモスなど、さまざまなブロックチェーン・ネットワーク上で新しいオービット・チェーンを立ち上げることができるようになる
3、StarkWareは、CosmosのIBCプロトコルをStarknetに統合する作業を進めている
StarkWare は、Informal Systems と共同で、Cosmos ベースの IBC プロトコルを Starknet に統合する予定
この統合により、Starknet は、Cosmos エコシステム内のすべてのチェーンと、その外部の互換性のあるチェーンを含む、あらゆる IBC 互換チェーンに接続できるようになる