web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【7/25(木)のweb3ニュース10選】コインベースの英国子会社がFCAから450万ドルの罰金 / 「オンチェーン」のGoogle検索ボリュームが前例のない高さに到達 / フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大 etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【7/25(木)のweb3ニュース10選】コインベースの英国子会社がFCAから450万ドルの罰金 / 「オンチェーン」のGoogle検索ボリュームが前例のない高さに到達 / フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大 etc..

10のニュースを紹介。

mitsui's avatar
mitsui
Jul 26, 2024
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【7/25(木)のweb3ニュース10選】コインベースの英国子会社がFCAから450万ドルの罰金 / 「オンチェーン」のGoogle検索ボリュームが前例のない高さに到達 / フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大 etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます。

7/25(木)のweb3ニュース10選

  1. コインベースの英国子会社、FCAから450万ドルの罰金

  2. 暗号通貨対応のフィンテック企業Revolutが英国金融規制当局から銀行免許を取得

  3. 仮想通貨市場全体の下落によりイーサは3,200ドルを下回る

  4. 「オンチェーン」のGoogle検索ボリュームが前例のない高さに到達

  5. ビットコインに特化したアプリFoldは、特別買収会社を通じて株式を公開する予定

  6. タイ、デジタル資産配布の登録受付を8月1日から開始。デジタルウォレット政策一環で

  7. NTTデジタルとマツモト、卒業アルバムにブロックチェーン活用へ

  8. 農産業のRWAマーケットプレイス「Agridex」、ソラナ上で初の農業取引を決済

  9. DEAと東京電力らのDePINコンテンツ「ピクトレ」、東京都の3区で実証試験へ

  10. フェラーリが暗号資産決済システムを欧州にも拡大、米国での導入に続き


1、コインベースの英国子会社、FCAから450万ドルの罰金

  • コインベース・グループ傘下のCBペイメント・リミテッドは、金融行為監視機構から「高リスクの顧客へのサービス提供を禁じる要件を繰り返し違反した」として350万英ポンド(450万ドル)強の罰金を科された

  • FCAはプレスリリースで「施行されている制限にもかかわらず、CBPLは1万3416人の高リスク顧客に対して電子マネーサービスの提供や登録を行っていた」と述べた

2、暗号通貨対応のフィンテック企業Revolutが英国金融規制当局から銀行免許を取得

  • Revolutは英国金融規制当局から銀行免許を取得したと発表

  • CEOのニック・ストロンスキー氏は、この節目を誇りに思うと述べ、Revolutを英国の顧客にとって好まれる銀行にすることを目指している

  • この承認には、顧客預金総額の5万ポンド制限など、「動員」期間中の制限が伴う

3、仮想通貨市場全体の下落によりイーサは3,200ドルを下回る

  • イーサリアムの価格は過去24時間で7.9%下落し、約3,166ドルで取引されたが、暗号通貨市場全体は4%近く下落

  • ビットコインも下落し、2.52%下落して64,200ドルで取引された

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More