web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【5/10(金)-12(日)のweb3ニュース10選】ドコモがweb3サービスを海外展開 / Runes は活動の減少に直面 / 裁判所はCoinbaseの上訴を棄却すべきだとSECが発言 etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【5/10(金)-12(日)のweb3ニュース10選】ドコモがweb3サービスを海外展開 / Runes は活動の減少に直面 / 裁判所はCoinbaseの上訴を棄却すべきだとSECが発言 etc..

Layer3 は初夏にユーティリティとガバナンス トークンのエアドロップを予定すると発表、SBI VCトレード、「XRPレジャー」のバリデータに、など10のニュースを紹介!

mitsui's avatar
mitsui
May 13, 2024
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【5/10(金)-12(日)のweb3ニュース10選】ドコモがweb3サービスを海外展開 / Runes は活動の減少に直面 / 裁判所はCoinbaseの上訴を棄却すべきだとSECが発言 etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます。

5/10(金)-12(日)のweb3ニュース10選

  1. バイナンス、VIP顧客「DWF Labs」の市場操作疑惑報道を否定

  2. ドコモがweb3サービスを海外展開か、新会社設立も

  3. SBI VCトレード、「XRPレジャー」のバリデータに

  4. ShapeShift の創設者エリック・ボーヒーズがプライバシー中心の AI スタートアップに舵を切る理由

  5. Lightning Labs がビットコイン ブロックチェーンにステーブルコインを導入中

  6. 大ヒット作の発売から 3 週間後、Runes は活動の減少に直面しています

  7. ARK Investと21 Sharesは、最新のスポットイーサリアムETF申請からステーキング要素を削減

  8. 裁判所はCoinbaseの上訴を棄却すべきだとSECが発言

  9. Layer3 は初夏にユーティリティとガバナンス トークンのエアドロップを予定すると発表

  10. 今日Eigenトークンの請求が開始された後、EigenDAはステーキング委任を受け入れる


1、バイナンス、VIP顧客「DWF Labs」の市場操作疑惑報道を否定

  • バイナンスが、VIP顧客であるマーケット・メーカーDWF Labsによる市場操作と内部調査に関する報道を否定した

  • 報道によれば、バイナンスはDWF Labsの市場操作の疑いを指摘したバイナンスの市場監視チームの責任者を解雇したという

  • 同監視チームは調査の結果、DWF Labsが複数のトークン価格を操作し、2023年に3億ドル以上のウォッシュトレードを行っていたことを特定。これは利用規約違反であるため、DWF Labsの排除を提言する報告書をバイナンスに提出したという。しかし、バイナンスは市場操作の証拠が不十分とし、DWF Labs排除の提言を拒否し、報告書提出の1週間後にチームの責任者を解雇したという

2、ドコモがweb3サービスを海外展開か、新会社設立も

  • NTTドコモが、web3などの最先端技術を海外展開するため、新会社を設立する

  • 新会社では具体的に、デジタル&データPF事業(Web3、AIを活用したDMP基盤)のグローバル展開等を行う「アプリケーション・サービス事業」と、Open RAN,NTN等によるキャリアビジネスのトランスフォーメーションを担当する「キャリアイネーブリング事業」の2事業を軸にするという

3、SBI VCトレード、「XRPレジャー」のバリデータに

  • SBI VCトレードが、分散型のレイヤー1ブロックチェーン「XRP Ledger」のバリデータとして、ノード運営を開始したことを5月10日発表

  • 同取引所はバリデータとしての安定した運用を継続し、その実績が「XRPレジャー」のコミュニティから認められることで、将来的にはXRPレジャー財団が推奨する、信頼されるバリデータのリスト(UNL、ユニークノードリスト)に選ばれることを目指すという

  • なおバリデータがUNLに登録されると、「XRPレジャー」の新機能等についての投票などを通して、エコシステムの発展に、より直接的に寄与可能になるとのこと

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More