web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【3/19(火)~20(水)のweb3ニュース10選】Grabがシンガポールで仮想通貨決済オプションを提供 / Aavegotchiが決済にBaseのL3を利用 / mmutableとPolygon Labsが1億ドルのゲーム ファンドで提携 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【3/19(火)~20(水)のweb3ニュース10選】Grabがシンガポールで仮想通貨決済オプションを提供 / Aavegotchiが決済にBaseのL3を利用 / mmutableとPolygon Labsが1億ドルのゲーム ファンドで提携 etc...

NodeMonkesの時価総額がBored Ape NFTを上回る、バイナンス前CEOのCZ教育関連の新プロジェクト発表、など10のニュースを紹介!

mitsui's avatar
mitsui
Mar 21, 2024
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【3/19(火)~20(水)のweb3ニュース10選】Grabがシンガポールで仮想通貨決済オプションを提供 / Aavegotchiが決済にBaseのL3を利用 / mmutableとPolygon Labsが1億ドルのゲーム ファンドで提携 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

3/19(火)~20(水)のweb3ニュース10選

  1. 東南アジアのスーパーアプリGrabがシンガポールで仮想通貨決済オプションを提供

  2. Centrifuge が投資を効率的に運用するためのオンチェーン資金管理プラットフォームを開始

  3. Aavegotchi、決済にBaseを使用したレイヤー3ロールアップを2024年第2四半期に開始

  4. 3AC共同創設者のカイル・デイビス氏、仮想通貨ヘッジファンドの「破産」について謝罪はしないと語る

  5. Immutable と Polygon Labsが 1 億ドルのゲーム ファンドで提携

  6. ビットコイン序数の話題でNodeMonkesの時価総額がBored Ape NFTを上回る

  7. ブラックロック、Securitizeとの提携で「トークン化投資ファンド」の設立を申請

  8. バイナンス前CEOのCZ、教育関連の新プロジェクト発表、人材募集も

  9. 現物イーサリアムETF承認なれば初年度で約6.7兆円流入、スタンダードチャータード銀行が予想

  10. ワールドコイン(WLD)、オーブの個人情報処理に関する監査結果を報告

1つずつ解説します。


1、東南アジアのスーパーアプリGrabがシンガポールで仮想通貨決済オプションを提供

  • 東南アジアの大手配車スーパーアプリであるGrabは、決済会社Triple-Aとの提携を通じて、シンガポールでユーザーが自分のウォレットに仮想通貨をチャージできるようにし始めた

  • ユーザーはGrabPayウォレットを利用して、ビットコイン、イーサ、XSGD、USDC、USDTなどのステーブルコインなどの暗号通貨を使用して支払うことができるようになった

  • Grabは東南アジア全域で強力な存在感を確立しているが、仮想通貨決済オプションは現在シンガポールでのみ利用可能であり、「今後もユーザーの採用を監視し、そのようなサービスの需要に応えていく」と広報担当者は付け加えた

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More