web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【2/14(水)のweb3ニュース10選】EigenLayerがDeFiで5番目に大きなプロトコルとなった / ビットコインのレイヤー2プロトコルであるStacksロック総額が過去最高を記録 / ERC-404をアップデートしたDN-404がリリース etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【2/14(水)のweb3ニュース10選】EigenLayerがDeFiで5番目に大きなプロトコルとなった / ビットコインのレイヤー2プロトコルであるStacksロック総額が過去最高を記録 / ERC-404をアップデートしたDN-404がリリース etc...

ソラナ(SOL)の時価総額が4位に浮上、ビットコイン過去最高値更新など、10のニュースを紹介!

mitsui's avatar
mitsui
Feb 15, 2024
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【2/14(水)のweb3ニュース10選】EigenLayerがDeFiで5番目に大きなプロトコルとなった / ビットコインのレイヤー2プロトコルであるStacksロック総額が過去最高を記録 / ERC-404をアップデートしたDN-404がリリース etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

2/14(水)のweb3ニュース10選

  1. ETH再ステーキングが加熱する中、EigenLayerの上限引き上げで40億ドルの流入を促す

  2. ビットコインのレイヤー2プロトコルであるStacks、ロック総額が過去最高を記録

  3. 暗号開発者はDN-404と呼ばれるERC-404をアップデートさせた実装を導入

  4. Twitter にはできず Farcaster フレームにはできる 7 つのこと

  5. Starknet の最初のトークン配布は、約 130 万のアドレスで利用可能になります

  6. ビットコイン過去最高値更新、対円で780万円記録

  7. アプトスラボが認証システム「パスキー」導入、トランザクション署名時のパスワード不要に

  8. 暗号資産メディアThe BlockとマーケットメイカーWintermute、デジタル資産インデックス会社を新設

  9. リップル、機関向け暗号資産カストディ提供Standard Custodyを買収へ

  10. ソラナ(SOL)の時価総額が4位に浮上、BNBを抜き

1つずつ解説します。


1、ETH再ステーキングが加熱する中、EigenLayerの上限引き上げで40億ドルの流入を促す

  • リキッドリステーキングプラットフォームのEigenLayerは、過去10日間で43億ドル相当の新規流入を受けて、DeFiで5番目に大きなプロトコルとなった

  • EigenLayer が 2 月 5 日にステーキングの上限を撤廃した後、流入額が増加しましたが、これは「本質的な需要を呼び込む」ことを目的とした決定だった

  • リステーキングは、メインのイーサリアムブロックチェーンにすでに「ステーク」されているETHで追加の利回りを獲得する方法です。 Lido にイーサを賭ける投資家は現在、年間 3.7% の利回りを生み出すことができる

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More