web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【12/8(金)~11(月)のweb3ニュース10選】Pudgy Penguinsがweb3ゲーム「Pudgy World」公開 / Decrypt が分散型メディア会社 Rug Radio と合併 / LayerZeroがトークン発行を示唆 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【12/8(金)~11(月)のweb3ニュース10選】Pudgy Penguinsがweb3ゲーム「Pudgy World」公開 / Decrypt が分散型メディア会社 Rug Radio と合併 / LayerZeroがトークン発行を示唆 etc...

Chainlinkのステーキングプログラムがすぐに埋まり価格が急騰、ソラナのDeFi「Kamino Finance」がエアドロを示唆など、10のニュースを紹介!

mitsui's avatar
mitsui
Dec 12, 2023
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【12/8(金)~11(月)のweb3ニュース10選】Pudgy Penguinsがweb3ゲーム「Pudgy World」公開 / Decrypt が分散型メディア会社 Rug Radio と合併 / LayerZeroがトークン発行を示唆 etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

毎週火曜日は資金調達したプロジェクトの紹介でしたが、昨日が体調不良で更新できなかったので、その分も含めてのニュース解説となります。来週以降は通常通りに火曜日は資金調達プロジェクトの紹介をしていく予定です!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

12/8(金)~11(月)のweb3ニュース10選

  1. Pudgy Penguins が zkSync ブロックチェーン上の Web3 ゲーム「Pudgy World」を発表

  2. 暗号メディアサイト Decrypt が分散型メディア会社 Rug Radio と合併

  3. Chainlink ステーキング プログラムはすぐに 6 億ドルを集め、制限に達した

  4. ブロックチェーンインフラストラクチャプロバイダーLayerZero Labsは2024年にトークンを発行予定

  5. プログマが社債プレマーケティングシステム「ビアンカ」連携でデジタル債の効率化検証、大和証券・SBIR3と

  6. スタークネット財団、独自トークン「STRK」の割当計画を発表

  7. ソラナのDeFi「Kamino Finance」、エアドロップに向けたポイントプログラム導入へ

  8. 米ビットコインETF発行体ら、SECとの協議が大詰めを迎える=ロイター

  9. AnkrがzkSyncハイパーチェーンの「Rollup as a Service」提供開始、ZKスタックでマターラボと

  10. Google、ビットコインETF承認の可能性を前に仮想通貨広告ポリシーを更新

1つずつ解説します。


1、Pudgy Penguins が zkSync ブロックチェーン上の Web3 ゲーム「Pudgy World」を発表

  • Pudgy Penguins は、アートバーゼル マイアミでzkSync Era を活用したweb3ゲーム「没入型のデジタル環境」のPudgy Worldを発表

  • 来年アルファ版で発売されるこのゲームは誰でも参加できますが、NFT所有者とPudgy Penguinのおもちゃを購入した人には特別な特典が与えられる

  • ゲームプレイの詳細は現時点では乏しいが、同社はプッギーとピーチという2人の「ヒーローキャラクター」について「プレイヤーを待ち受ける冒険へと導く」と説明している

2、暗号メディアサイト Decrypt が分散型メディア会社 Rug Radio と合併

  • 暗号通貨とweb3を扱うニュース会社Decryptは、web3クリエイター向けの分散型メディア会社Rug Radioと合併する意向書に署名した

  • 両社は合併して新しい持株会社を設立するが、名前はまだ未定であり、その下で両社はブランドと独立性を維持する

  • Decrypt は、2018 年にブロックチェーン スタートアップ インキュベーターである ConsenSys Mesh からのシード資金で設立されました。2022年に 1,000 万ドルを調達した後、ConsenSys Mesh からスピンアウトした

3、Chainlink ステーキング プログラムはすぐに 6 億ドルを集め、制限に達した

  • Chainlinkの拡張されたステーキングプログラムが大きな反響を呼び、6 億 3,200 万ドル以上相当のLINK トークンを集め、早期アクセス期間の開始からわずか 6 時間で上限までいっぱいになった

  • LINKの価格は過去24時間で12%上昇し、16.72ドルとなった

  • 拡張されたステーキング プールの容量は 4,500 万 LINK となり、v0.1 の2,500 万から増加した

4、ブロックチェーンインフラストラクチャプロバイダーLayerZero Labsは2024年にトークンを発行予定

  • ブロックチェーンインフラプロバイダーであるLayerZero Labsは、2024年上半期にトークンを入手する予定であることを発表

  • LayerZero は合計 2 億 5,500 万ドルの 2 つの個別のベンチャー キャピタル ラウンドを完了し、その過程で評価額は 3 倍の 30 億ドルになった

5、プログマが社債プレマーケティングシステム「ビアンカ」連携でデジタル債の効率化検証、大和証券・SBIR3と

  • デジタルアセット全般の発行・管理基盤「Progmat(プログマ)」と社債プレマーケティングシステム「Biancha(ビアンカ)」の連携により、社債発行の効率化について検証を進める

  • 「プログマ」開発のプログマと「ビアンカ」開発の大和証券およびSBI R3Japanの3社が合意した

  • プレマーケティングとは、社債などの発行にあたり、引受証券会社が機関投資家の投資意向を確認する意見聴取のことで、Bianchaはその煩雑なプロセスをブロックチェーンを活用することで効率化することを目的に設立された

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More