【12/4(月)~5(火)のweb3ニュース10選】BlurがNFT市場の8割を独占 / SeiがEVM対応を提案 / Thirdwebが脆弱性を報告 etc...
📰電通とTOPPANがWeb3ウォレットの実証実験実施、仏ソシエテがイーサリアム上でユーロ建てグリーンボンド発行など、10のニュースを解説!
こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。
今日もニュース解説やっていきます!
12/4(月)~5(火)のweb3ニュース10選
1つずつ解説します。
1、市場活動が急増する中、BlurはNFT取引量のほぼ80%を支配
NFT市場が活性化する中、Blurの NFT マーケットプレイスはほぼ 80% を占めていることがわかった
OpenSeaのシェアは17%となり過去最低となった
2、Coinbase NFTとOpenSeaがThirdwebの脆弱性公開後に対応
web3 開発者プラットフォームである Thirdweb は、オープンソース ライブラリのセキュリティ脆弱性を公開した
この脆弱性は特に、Thirdweb が提供する事前構築済みのスマート コントラクトをターゲットにしており、複数の NFT コレクションに影響する
OpenSeaとBaseはThirdwebと連携しながら影響のあったNFTの対応に当たると発表した
3、CoinbaseがWhatsApp、TikTok、Instagram で送信されたリンクを介した送金を展開
Coinbaseは、顧客がFacebook、Snapchat、TikTok、Instagram、WhatsApp、iMessage、Telegramなどのメッセージングアプリを通じてリンクを送信することで、ウォレットを使用して送金できると発表
資金の送信者と受信者の両方が Coinbase Wallet をダウンロードする必要がある
リンクが送られた人がCoinbaseのデジタルウォレットをまだ持っていない場合は、AppleまたはAndroidのアプリストアからダウンロードするよう指示されると同社は述べた。資金が送金されて 2 週間以内に回収されなかった場合、資金は自動的に送金者に返還される
4、Ankr が zkSync ハイパーチェーンの Rollup-as-a-Service を開始
web3 インフラストラクチャ プロバイダーである Ankr は、テストネット上で zkSync ハイパーチェーンの Rollup-as-a-Service サポートを開始
開発者は分散型アプリケーション用に独立したレイヤー 2 チェーンをカスタマイズして展開できるようになる
「Ankr の Rollup-as-a-Service は、ハイパーチェーンの導入を検討しているプロジェクトや企業の開発時間を短縮し、チームが ZK Stack を通じて実現される独自のユースケースに集中できるようにすると同時に、市場投入までの時間を短縮します。」とコメント
5、ビットコインは4万1000ドルを超える
ビットコインの価格は41,600 ドル強に達しで、1日で5.6%、週間では 11% 以上上昇
1 年前、ビットコインの価格は 17,000 ドル弱で、この 1 年間で 144% 以上急騰
価格は2022年4月以来見られなかった水準に達し、全仮想通貨の時価総額が過去24時間で3.6%増の1兆6100億ドルに達した