web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【11/10(金)~12(日)のweb3ニュース14選】CoinbaseがBaseでKYCサービスを開始、USDCがアップデートでアカウント抽象化へ対応、Maven 11が1億ドル規模の3号ファンドを組成へ etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【11/10(金)~12(日)のweb3ニュース14選】CoinbaseがBaseでKYCサービスを開始、USDCがアップデートでアカウント抽象化へ対応、Maven 11が1億ドル規模の3号ファンドを組成へ etc...

Quickswapが「Astar zkEVM」のテストネット「zKatana」でローンチ、CourtyardがレアなポケカNFTを配布など、14のニュースを解説!

mitsui's avatar
mitsui
Nov 13, 2023
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【11/10(金)~12(日)のweb3ニュース14選】CoinbaseがBaseでKYCサービスを開始、USDCがアップデートでアカウント抽象化へ対応、Maven 11が1億ドル規模の3号ファンドを組成へ etc...
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

11/10(金)~12(日)のweb3ニュース14選

  1. CoinbaseがBaseでKYCサービスを開始

  2. Circle が、アカウントの抽象化、セキュリティ、ガス料金の削減を改善した USDC および EURC ステーブルコインの v2.2 をリリース

  3. 仮想通貨VCのMaven 11、3つ目のファンドで1億ドルを目指す

  4. DeFiプラットフォームRaft、「セキュリティ上の脆弱性」を認めステーブルコインの鋳造を一時停止

  5. Near FoundationはEthereumロールアップトランザクションの効率化のためにEigen Labsと提携

  6. 仮想通貨金融会社セルシウス、判事の命令を受け破産から脱却

  7. アーク・インベストメント、21シェアーズは来週仮想通貨ETFスイートを導入予定 

  8. 暗号資産取引所Poloniexが少なくとも1億2,600万ドルでハッキングされる

  9. Courtyard はレアなポケカNFTを配布

  10. JPモルガン、デジタル通貨「JPMコイン」支払いを自動化へ

  11. 韓国カカオのブロックチェーン「クレイトン」、RWAトークン化推進でインドネシア企業らと提携

  12. DEX「クイックスワップ」、「Astar zkEVM」のテストネット「zKatana」でローンチ

  13. 野村HD子会社レーザーデジタル、機関投資家向けのイーサリアム(ETH)ファンドをローンチ

  14. gumiのシンガポール子会社、分散型IDプロトコルの基盤「Mycel」のバリデータに参加

1つずつ解説します。


1、CoinbaseがBaseでKYCサービスを開始

  • Coinbaseは木曜日にVerificationsプラットフォームを立ち上げ、顧客確認ポリシーをオンチェーンに導入

  • チェーンプロトコルレベルで本人確認を開始することでセキュリティと透明性が向上し、一般的なKYC方法に関連する一般的な課題に対する解決策が提供されると述べた

  • Ethereum Attestation Serviceと呼ばれる、ユーザーが宣言を行って情報に仮想署名を追加できる基本層を活用して構築

  • web3がセキュリティと透明性を高めるために、オンチェーンで本人確認を導入することが論理的な次のステップであると述べた

2、Circle が、アカウントの抽象化、セキュリティ、ガス料金の削減を改善した USDC および EURC ステーブルコインの v2.2 をリリース

  • Circle は、USDC および EURC ステーブルコインの v2.2 アップグレードをリリース

  • 新機能には、ガスコストの削減、アカウント抽象化のサポートの改善、EVM ブロックチェーン上のトランザクションのセキュリティの強化などが含まれる

  • Circleが最後にUSDCへのアップグレードを発表したのは2021年初めだった

3、仮想通貨VCのMaven 11、3つ目のファンドで1億ドルを目指す

  • アムステルダムに本拠を置く仮想通貨ベンチャー企業Maven 11は、3つ目のファンドに1億ドルを目指す

  • 総額 1 億ドルのうち 3 分の 1 は、これまでのところLPによって出資されており、来年上半期を目処に組成を完了する予定

  • Maven 11 は 2017 年から暗号通貨分野に投資しており、Risc Zero、Lagrange、Gensyn、Merit Circle や Celestia などを支援している

4、DeFiプラットフォームRaft、「セキュリティ上の脆弱性」を認めステーブルコインの鋳造を一時停止

  • DeFiプラットフォームのRaftは金曜日、「セキュリティ上の脆弱性」があると認めた後、Rとして知られるステーブルコインのさらなる鋳造を一時停止した

  • Xには「現在調査中であり、できるだけ早く最新情報を提供する」と書かれており、「既存ユーザーは引き続きポジションを返済し、担保を受け取ることができる」としている

  • ユーザーから、ハッカーが明らかな悪用で数百万相当のイーサを消費したことを示すオンチェーンデータを指摘されていた

5、Near FoundationはEthereumロールアップトランザクションの効率化のためにEigen Labsと提携

  • Near Foundationは、イーサリアム再ステークプロトコルEigen Layerを構築するスタートアップであるEigen Labsと提携

  • レイヤー 2 間の流動性の断片化が軽減されながら、イーサリアム ロールアップ トランザクションがより安価かつ迅速に実行できるようになる

6、仮想通貨金融会社セルシウス、判事の命令を受け破産から脱却

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More