web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【10/27(金)~29(日)のweb3ニュース10選】Chainlinkトークンが1日で6%上昇 / 来年のイーサリアムアップデートは遅れる可能性が高い / Arbitrum Orbitがメインネットで利用可能に
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【10/27(金)~29(日)のweb3ニュース10選】Chainlinkトークンが1日で6%上昇 / 来年のイーサリアムアップデートは遅れる可能性が高い / Arbitrum Orbitがメインネットで利用可能に

TBSラジオがLINEでNFT配布、JPモルガンのJPMコインが毎日約1,502億円の取引を処理していることが判明、など10のニュースを解説!

mitsui's avatar
mitsui
Oct 30, 2023
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【10/27(金)~29(日)のweb3ニュース10選】Chainlinkトークンが1日で6%上昇 / 来年のイーサリアムアップデートは遅れる可能性が高い / Arbitrum Orbitがメインネットで利用可能に
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
1
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

10/27(金)~29(日)のweb3ニュース10選

  1. ビットコインとイーサリアムが堅調に推移する中、チェーンリンクが6%上昇

  2. 来年のイーサリアムのDencunアップグレードは遅れる可能性がある

  3. Google での「ビットコインを購入」の検索クエリが英国で 826% 急増

  4. イーサL2アービトラムの「Arbitrum Orbit」がメインネットで利用可能に、セレスティア統合も

  5. DMMの「DM2C Studio」がNFTゲーム「Duelyst3.0」12月リリースへ、LudicCubeと協業で

  6. TBSラジオ、LINEでNFT配布しリスナーのニーズと行動変容を検証。シンシズモと

  7. JPモルガンのJPMコイン、毎日約1,502億円の取引を処理

  8. ナイジェリア政府、公式通貨市場にフィンテック組み込む計画か

  9. ブロックチェーン・NFT活用のリスキリング・転職一体型サービス「ONGAESHI」が正式リリース

  10. マスターカード、暗号資産決済ムーンペイと提携

1つずつ解説します。

1、ビットコインとイーサリアムが堅調に推移する中、チェーンリンクが6%上昇

  • ChainlinkのネイティブトークンであるLINKは1日で6%上昇

  • このトークンは今年6月以来、時価総額が約2倍になったが、2021年5月に記録した過去最高の220億ドルにはまだ程遠い

  • Chainlinkは、クロスチェーン取引の簡素化を目的としたクロスチェーン相互運用性プロトコル(CCIP)を7月にデビューさせて以来、特に好調

  • Avalanche、Ethereum、Optimism、Polygon、Baseに加えて、DeFi 融資プロトコルの Aave や Synthetix が採用

2、来年のイーサリアムのDencunアップグレードは遅れる可能性がある

  • 来月行われると推定されているイーサリアムのDencunアップグレードは予定通りに進まない可能性が高く、開発者の大多数は現段階でハードフォークを実行することに懸念を表明している

  • コンセンサス層のクライアントチームは、必要な作業レベルが依然として異なるため、メインネット上でGoerliをフォークすることに不安を感じていると述べた

  • Dencun のアップグレードでは、EIP-4844 を使用して、Proto-danksharding 機能がイーサリアム ブロックチェーンに導入される

3、Google での「ビットコインを購入」の検索クエリが英国で 826% 急増

  • イギリスで「ビットコインを買う」が826%増加

  • アメリカで「今ビットコインを購入すべきですか?」が250%以上増加

  • 世界で「ビットコインを買うのに良い時期ですか?」が110%増加、「ブラックロック ビットコイン ETF」は250%増加

4、イーサL2アービトラムの「Arbitrum Orbit」がメインネットで利用可能に、セレスティア統合も

  • 独自ブロックチェーンの構築をサポートするツールパッケージ「アービトラムオービット(Arbitrum Orbit)」が、メインネットで利用可能になった

  • メインネットの「Arbitrum One」や「Arbitrum Nova」、そしてテストネットの「Arbitrum Goerli」、「Arbitrum Sepolia」上にアービトラムの技術を採用した独自の専用チェーンをレイヤー3として作成可能になる

  • 「Arbitrum」はイーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューションで、Optimistic Rollupsを採用することでイーサリアムの安全性を保ちつつオフチェーンでの高速処理を実現

5、DMMの「DM2C Studio」がNFTゲーム「Duelyst3.0」12月リリースへ、LudicCubeと協業で

  • 2016年にリリースされた、トレーディングカードゲームとターン制ストラテジーを組み合わせた独自のゲーム性を持つ戦略対戦カードゲーム"Duelyst"をリメイク

  • 600種類以上(予定)のカードから40枚のデッキを作成し戦略を作るトレーディングカードゲームの特徴と、5×9のマス目上でターンごとにキャラクターを動かして対戦をするターン制ストラテジーゲームの特徴を併せ持った新感覚のゲーム

  • α版参加者を100名募集

6、TBSラジオ、LINEでNFT配布しリスナーのニーズと行動変容を検証。シンシズモと

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More