web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【9/13(水)のweb3ニュース10選】AstarがPolygonと新チェーン開発へ / バイナンスUSが社長退任と従業員3分の1のレイオフ / CoinExでハッキング被害が発生 etc...
News

【9/13(水)のweb3ニュース10選】AstarがPolygonと新チェーン開発へ / バイナンスUSが社長退任と従業員3分の1のレイオフ / CoinExでハッキング被害が発生 etc...

暗号資産のねずみ講で逮捕されたOneCoin共同創業者へ懲役20年の判決、GoogleCloudがLayer0Zeroのバリデーターへ参加など、10のニュースを解説!

mitsui's avatar
mitsui
Sep 14, 2023
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【9/13(水)のweb3ニュース10選】AstarがPolygonと新チェーン開発へ / バイナンスUSが社長退任と従業員3分の1のレイオフ / CoinExでハッキング被害が発生 etc...
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

9/13(水)のweb3ニュース10選

  1. Web3は日本にとって本当にチャンスなのか/ステーブルコインのマネタイズポイントは──クローズドでディープな議論を展開【btokyo clubイベントレポート】

  2. コインベース、機関投資家向けウォレットを導入──Web3、DeFi、NFTへの参加を後押し

  3. Binance US、社長退任と従業員3分の1のレイオフへ

  4. アスターがイーサリアムL2参入、ポリゴンラボと協業で「Astar zkEVM」提供へ

  5. Google CloudがLayerZeroネットワーク上のオラクル プロバイダとしてステップアップ

  6. Movement Labs が「Move」の成長のためにプレシードで 340 万ドルを調達

  7. ブライアン・アームストロング氏、ビットコインは「暗号資産の中で最も重要な資産」であると述べ、コインベースのライトニング統合を確認

  8. CFTC執行局長、DeFi取引所を「明白な脅威」と呼ぶ

  9. 仮想通貨取引所CoinEx、2700万ドルのハッキング疑惑を受け出金を停止

  10. ワンコイン共同創設者カール・グリーンウッドに懲役20年の判決

1つずつ解説します。

1、Web3は日本にとって本当にチャンスなのか/ステーブルコインのマネタイズポイントは──クローズドでディープな議論を展開【btokyo clubイベントレポート】

  • CoinDesk JAPANを運営するN.Avenueは、日本のWeb3を後押しすることを目的に、2023年7月より企業ビジネスリーダー限定のWeb3コミュニティ「btokyo club」を展開

  • 内部イベントのレポートを公開した、ステーブルコインを特集した回の要約

  • グローバルでは厳しい状況が続いているものの「マーケットには旺盛なニーズが存在している」「プログラマブルであることが一番重要」と述べ、まずは暗号資産エコシステムでの利用が進むが、いずれ「伝統的金融(TradFi)との融合が進むだろう」と述べた

  • 日本でのステーブルコイン発行は、準備金(裏付け資産)に対する厳しい規制があり、「マネタイズポイントをどこに見出だせるかにかかっている」とコメント

2、コインベース、機関投資家向けウォレットを導入──Web3、DeFi、NFTへの参加を後押し

  • Coinbaseは機関投資家がNFTやDeFiに参入しやすくするように設計されたWeb3ウォレットを導入した

  • 「NFT配布を行ったり、場合によっては自立分散型組織(DAO)で投票したりするなど、何らかの方法でオンチェーンでの活動に参加したいと考える企業が増えている」とした上で、企業は参加するための安全な方法を必要としている

  • このウォレットにはコインベースの個人向けウォレットが持つ機能の多くが採用されているが、複数のチームメンバーがウォレットにアクセスする必要がある機関投資家が特に必要とする機能が追加されている

3、Binance US、社長退任と従業員3分の1のレイオフへ

  • Binance.USは従業員の3分の1を解雇すると社内で公表

  • ブライアン・シュローダー社長が退社し、最高法務責任者のノーマン・リード氏が一時的にバイナンスUSのCEOに就任

  • この人員整理により、Binance.USは今後7年以上の運営資金を確保した

  • Binance.USは証券取引委員会からの提訴を受けて業務を縮小し取引高が急減

4、アスターがイーサリアムL2参入、ポリゴンラボと協業で「Astar zkEVM」提供へ

  • 日本発のパブリックブロックチェーン「Astar Network」の開発を主導するStake Technologiesが、Polygon Labsと提携し、Ethereumのレイヤー2となる「Astar zkEVM Powered by Polygon」の開発を発表した

  • 「Astar zkEVM」は、ゼロ知識証明を活用した「Polygon CDK(ポリゴン・チェーン開発キット)」によって開発される

  • 「Astar zkEVM」を通じ、日本のWeb3事業展開を強力に推進する

5、Google CloudがLayerZeroネットワーク上のオラクル プロバイダとしてステップアップ

  • Google のクラウド部門は最近、クロスチェーン メッセージング プロトコル LayerZeroネットワーク上のバリデーターとしての役割を引き受けた

  • LayerZeroネットワーク上のオラクルとしてGoogle Cloudが参加することで、ユーザーが1つのチェーンから別のチェーンにメッセージを中継するオラクルを選択するためのより多くのオプションが提供される

  • LayerZero は、セキュリティを損なうことなくブロックチェーン間でのデータ、資産、情報の転送などの相互通信を可能にする相互運用性プロトコル

6、Movement Labs が「Move」の成長のためにプレシードで 340 万ドルを調達

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share