web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【8/18(金)~20(日)のweb3ニュース10選】SECがETHのETFを承認か / マスターカードがリップル等とCBDCに関するプログラムを新設 / ポケモンカードがNFTで取引可能に etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
News

【8/18(金)~20(日)のweb3ニュース10選】SECがETHのETFを承認か / マスターカードがリップル等とCBDCに関するプログラムを新設 / ポケモンカードがNFTで取引可能に etc..

スペースXのビットコイン評価損、イーサリアムの新テストネット発表など、10のニュースを解説!

mitsui's avatar
mitsui
Aug 21, 2023
∙ Paid

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【8/18(金)~20(日)のweb3ニュース10選】SECがETHのETFを承認か / マスターカードがリップル等とCBDCに関するプログラムを新設 / ポケモンカードがNFTで取引可能に etc..
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

8/18(金)~20(日)のweb3ニュース10選

  1. BNBチェーンのレイヤー2「opBNB」、インフラプロバイダー向けにメインネットローンチ

  2. イーサリアム、新テストネット「Holesky」を9月ローンチへ

  3. SpaceX、財務書類で3億7,300万ドルのビットコイン評価損を報告

  4. コインベースがPixelmon ビデオゲームのキャラクター「ケビン」を夏の装いの NFTコレクションアイテムとして復活させる

  5. マスターカード、リップル、コンセンシスとCBDCパートナープログラムを締結

  6. SEC、10月までにイーサリアム先物ETFを承認予定

  7. Baseの毎日の取引数はOptimismやArbitrumを超える

  8. ビットコイン・オーディナルズ NFT取引量は5月以降に98%減少

  9. セキュリタイズ 仮想通貨運用会社オンランプ・インベストを買収

  10. ポケモンカードをNFTに、Courtyardがポリゴンでデジタル収集品市場をスタート

1つずつ解説します。

1、BNBチェーンのレイヤー2「opBNB」、インフラプロバイダー向けにメインネットローンチ

  • 「opBNB」は、オープンソースのブロックチェーン開発ソフトウェア「OPスタック」を採用したEVM互換のL2ブロックチェーン

  • 一般のユーザーに向けての正式なローンチは8月末から9月初旬を予定している

2、イーサリアム、新テストネット「Holesky」を9月ローンチへ

  • イーサリアム開発者が、新たなテストネット「ホレスキー(Holesky)」を9月に展開する計画を発表

  • 現在ゴエリやセポリアが利用されているが、一部の団体によりテストネットが独占される問題が生じていた

  • より良いテスト環境を提供するために展開される

3、SpaceX、財務書類で3億7,300万ドルのビットコイン評価損を報告

  • スペースXが「昨年と2021年に、保有するビットコインの価値を合計3億7,300万ドル減額し、売却した」ことが発表された

  • テスラも2021年2月に15億ドルのビットコイン購入を発表していた。その価値は20億ドルでピークに達したが、同社はそれ以来、保有するBTCのほとんどを売却しており、報告書によると1億8,400万ドル相当する

4、コインベースがPixelmon ビデオゲームのキャラクター「ケビン」を夏の装いの NFTコレクションアイテムとして復活させる

Pixelmon の Kevin は、この Base NFT で夏の雰囲気を味わいます。 画像: コインベース
  • PixelmonはポケモンをオマージュしたNFTコレクション、ミームとして高い人気となっていた

  • Baseリリース記念イベントオンチェーンサマーでコラボした

  • 2ドルほどで購入でき、ホルダーには物理的な商品の配布も予定されています

5、マスターカード、リップル、コンセンシスとCBDCパートナープログラムを締結

  • リップル、コンセンシス、ファイアブロックスなどの初期パートナーとともに、主要な業界関係者を集めてCBDCのイノベーションを探求することを目的に設立

  • CBDCパートナープログラムの取り組みは「中央銀行が何か新しいものを追加するCBDCを開発する方法を理解するのに役立つだろう」と指摘

  • マスターカードは2020年よりCBDCに関する取り組みをスタートさせている

6、SEC、10月までにイーサリアム先物ETFを承認予定

Keep reading with a 7-day free trial

Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More