web3 Research JAPAN

web3 Research JAPAN

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【8/3(木)のweb3ニュース10選】AmazonがPolygon上のGameFiと提携しNFT配布 / Beepleが初のPFPを購入 / NFT取引量は減少も開発者の流入は止まらない / USDCは以前として苦戦中 etc...
News

【8/3(木)のweb3ニュース10選】AmazonがPolygon上のGameFiと提携しNFT配布 / Beepleが初のPFPを購入 / NFT取引量は減少も開発者の流入は止まらない / USDCは以前として苦戦中 etc...

他にも、Yuga Labs最新ゲーム情報、インドによる国際的な暗号資産の規制提案、Celo NetworkのバリデーターにGoogle Cloudが参入など、10のニュースを紹介!

mitsui's avatar
mitsui
Aug 04, 2023
∙ Paid
1

Share this post

web3 Research JAPAN
web3 Research JAPAN
【8/3(木)のweb3ニュース10選】AmazonがPolygon上のGameFiと提携しNFT配布 / Beepleが初のPFPを購入 / NFT取引量は減少も開発者の流入は止まらない / USDCは以前として苦戦中 etc...
Share

こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。

今日もニュース解説やっていきます!

アドレス登録で、web3に関するリサーチが届きます。登録無料

8/3(木)のweb3ニュース10選

  • Phantom Wallet(ファントムウォレット)NFTの「Instant Sell」を発表

  • G20議長国のインド、グローバルな暗号資産規制について議長声明を発表

  • 記録破りの NFT の作成者 Beeple が最初の PFP NFT を購入: CryptoPunk #4593

  • NFT取引量は減少しているが、開発者のWeb3への参入は止まらない

  • Coinbase、Baseメインネットの立ち上げに先立ってコカ・コーラとAtariと提携

  • SHIBAがDeFi競争者になるための一歩を踏み出し、エコシステムプロジェクトにデジタルIDを追加する

  • CircleのUSDCステーブルコインの時価総額は約260億ドルで、年初から40%以上減少

  • Celo Network が Google Cloud バリデータをネットワークに迎え入れます

  • Yuga Labs の最新ゲームは Dookey Dash を上回っているとゲーム責任者が語る

  • Amazon Primeがとあるポリゴンゲームに無料のNFTを配布中

1つずつ解説します。

Phantom Wallet(ファントムウォレット)NFTの「Instant Sell」を発表

  • Phantomウォレットがウォレット内でのNFTの即時販売(Instant Sell)の対応を発表

  • マーケットプレイスに移動する手間を省き、ウォレットから直接即時販売を行うことができる

G20議長国のインド、グローバルな暗号資産規制について議長声明を発表

  • この声明は、国際通貨基金(IMF)と金融安定理事会(FSB)が共同で作成する統合文書であるグローバル暗号資産ルールの策定に先立ち、インドの提言を伝える公式文書として重要な意味を持つ

  • 統合文書をG20首脳会議の2週間も前の8月末に策定することが明らかにされた

記録破りの NFT の作成者 Beeple が最初の PFP NFT を購入: CryptoPunk #4593

  • CryptoPunk #4593をETH 113.69(208,463ドル)で購入

  • 「これは技術と芸術の両方の観点から歴史的な作品であり、NFTへの影響とこの空間はすでに否定できないものであると信じている」とコメント

  • Beepleは最も有名なNFTアーティストであり、その作品が約70億円で落札されたことでも話題となった

NFT取引量は減少しているが、開発者のWeb3への参入は止まらない

  • Web3開発者プラットフォームAlchemyの第2四半期Web3開発レポートによると、NFTの取引量は41%減少したが、イーサリアムやポリゴンを含むチェーン全体で約600万のスマートコントラクトが導入された

  • この数字は、2022 年の第 1 四半期から 302% の増加、2022 年の第 2 四半期からは 1,107% の増加に相当する

  • NFT を取引するコレクターは減りましたが、より多くの開発者が Web3 テクノロジーを主流にするための新しいユースケースの構築に注力している

Coinbase、Baseメインネットの立ち上げに先立ってコカ・コーラとAtariと提携

  • 8月9日のBaseメインネットの立ち上げに先立って、「Onchain Summer」イベントに主要ブランドを起用

  • 主要ブランドと共に記念NFTのミントを行っていく

  • Base でアプリを構築しているチームに 100イーサリアム以上(執筆時点で約 183,000 ドル相当) の補助金を与えることも発表

SHIBがDeFi競争者になるための一歩を踏み出し、エコシステムプロジェクトにデジタルIDを追加する

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 mitsui
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share