【7/27(木)のweb3ニュース10選】世界各国のCBDC意識調査は米が低く中国とインドが強い興味を示す / フィジタル専用NFTマーケットプレイスが誕生 / ハッシュポートとボスコンが提携 etc...
平日お昼に前日のweb3ニュースをお届け!
こんにちは。
web3リサーチャーのmitsuiです。
WebXを経て英語学習意欲がかつてないほど高まっていますので、来年にコミュニケーション取れることを目標に少しずつ始めていきます🌍
さて、今日もニュース解説やっていきます!
7/27(木)のweb3ニュース10選
1つずつ解説します。
革新的NFTマーケットプレイス「PhygitalX」登場 大注目のフィジタルNFTを制作も販売もワンストップで。
フィジカルとデジタルを組み合わせた造語であるフィジタルに特化したNFTマーケットプレイスがリリース
NFT購入後にいつでもフィジカル商品を請求して手元に届けることが可能
ERC6551にも対応しておりNFTの着せ替え体験なども可能
デジタルマーケティング Web3の次のユースケースに
Web3マーケティング分析会社Safary は、「Web3の成長展望 2023」を公開
メッセージング、クエスト、ロイヤリティの各プラットフォームが最も資金調達が進んでいるカテゴリー
過去3年間でデジタルマーケティングはプライバシー重視へと変わってきたため、マーケターはWeb3の技術スタックを採用し、方向転換する必要があると多くの会社が検討している
中国とインドの投資専門家がCBDCへの強い支持を示す
公認金融アナリスト資格を提供する専門家協会であるCFA協会は、CBDCに対する認識を世界各国で調査
米国の投資専門家はCBDCの立ち上げに対する支持が最も低く、先進国市場全体で37%が支持しているのに対し、31%
インドでは66%、中国では70%など新興国が関心が高く支持率が高い
ナイジェリア、デジタル通貨の利用促進へモデルの修正を発表
ナイジェリア中央銀行はCBDCであるeナイラ(eNaira)の現在のモデルを修正し、ウォレット保有者数とその活動を確実に増やすことを宣言
ナイジェリアは2021年10月からCBDCをスタートさせており、2022年10月から今年3月までの間にeナイラウォレットの数は12倍以上の1300万になった
2億2400万の人口に届くように改良を加えていく
米SEC、証券法違反でWeb3セキュリティ企業Quantstampを提訴 両者は和解へ
SECは21日、Quantstampが未登録でICOを行ったとして、同社を提訴したことを発表していた
QuantstampはSECの主張を認めることも否定することもせずに、ICOで得た利益と罰金を支払うことに合意し、和解
カナダ金融規制当局、暗号資産に対する新たな資本ガイドライン発表
Keep reading with a 7-day free trial
Subscribe to web3 Research JAPAN to keep reading this post and get 7 days of free access to the full post archives.