【7/21(金)~23(日)のweb3ニュース10選】Terra開発会社に新CEO就任 / FTXが元CEOバンクマン・フリード氏を提訴 / Googleがweb3参入検討 / マクドナルドがThe Sandbox内にゲーム開設 etc...
月曜お昼は週末のニュース解説をお届けします!
こんにちは。
web3リサーチャーの三井です。
今髪の毛をブリーチしながらweb3ニュースを調査しています。僕はブリーチがめちゃくちゃ染みるタイプなので、必死に痛みに耐えてます、、。皆さんはどうでしょうか。
さて、今日もニュース解説やっていきます!
7/21(金)~23(日)のweb3ニュース10選
1つずつ簡単に解説します。
Terraform Labs が新CEOを採用
Terraform Labsは昨年大暴落したアルゴリズムステーブルコインTerraUSD/LUNAの運営会社
創業者で元最高経営責任者のド・クォン氏がモンテネグロで逮捕され、米国で証券詐欺で起訴されたことを受け、クリス・アマニ氏がTerraformの新しい暫定CEOを務める
現在、Terraform の従業員 40 人(うち 15 人は 5 月の破綻前に在籍)は、同社が Terra ブロックチェーンとコミュニティの復活を模索し続ける
Ranimo統合でPolygon IDがイーサリアムと連携、さらに多くのチェーンが登場予定
相互運用性プロトコルのRarimoは、検証可能な資格情報インフラストラクチャであるPolygon IDを複数のブロックチェーン間で利用できるようにした
まずはイーサリアムネットワーク上で認証情報をシームレスに使用できるようになり、今後数週間以内に BNB Chain と Avalanche でも利用できるようになる
Polygon IDは 2022 年3月に発表されたゼロ知識証明を活用したDIDソリューション
Google Cloud は、急速に進化するWeb3セグメントへのさらなる関与を目指している
Google Cloud は、自社製品が業界企業や開発者にとっての第一の選択肢となるよう、よりweb3に重点を置いた製品を計画している
顧客が「Web3 エコシステムで変革を起こすプレーヤーになる」ことを支援することは、今やこのビジネスの使命の中核部分となっている
開発中の可能性のある具体的な取り組みについては詳述していない
マクドナルドが「サンドボックス」でメタバース ゲームを開始
香港のマクドナルドがThe Sandbox内で「McNuggets Land」をオープン
「チキン マックナゲット」の40 周年を記念し、擬人化されたナゲットキャラクター、ディップソースをイメージした装飾、現実世界とブロックチェーンベースの両方の報酬を備えたプレイ可能なクエストを備えたゲーム
世界中で8/28日までプレイ可能で、一部の報酬は、地元のマクドナルド レストランで引き換えられる無料の食べ物のクーポンとなる
FTX、10億ドル以上の回収を求めてバンクマン・フリードらを提訴
FTXトレーディングは、FTX破産前に横領したとされる10億ドル以上の回収を求め、仮想通貨取引所の創始者サム・バンクマン・フリード氏と他の元幹部らを訴えた
FTXは、被告らは「史上最大規模の金融詐欺」を犯しながら、高級コンドミニアム、政治献金、投機的投資、その他の「ペットプロジェクト」の資金調達に資金を継続的に流用していたと述べた
バンクマン・フリードの広報担当者はコメントを控えた。他の被告の弁護士はコメント要請に応じていない。
MetaMaskが新プロトコル「Snaps」を導入へ、ウォレットのカスタマイズが可能に
MetaMaskが、2023年末に新たなプロトコル「Snaps」を導入すると発表
新プロトコル「Snaps」の導入により、自分のウォレットをより個別にカスタマイズし、新機能を追加することができるようになる
例えば、取引を承認する前に、悪意のあるコードを警告し、「このコントラクトはあなたの全てのUSDCを送金します」といった通知を表示することが可能となる
マスターカード、Web3音楽プログラムで楽曲NFTを公開
マスターカード(Mastercard)が手掛けるWeb3音楽プログラム「The Mastercard Artist Accelerator」にて、楽曲のNFTが公開
「The Mastercard Artist Accelerator Showcase Presented by Billboard」で、アクセラレータープログラムによって選出された5名のアーティストによるAI主導で制作された楽曲が披露される予定
今年の4月にMastercardは、Polygonを基盤とする「Mastercard Artist Accelerator」プログラムへのアクセスを可能にするNFTを公開
このNFTは無料で配布され、ホルダーは、独自の音楽ツールやアーティストとの共有体験を提供するプラットフォームへのアクセスが可能となった
SBINFT MarketがPontaポイント導入へ、ロイヤリティマーケティングと提携で
1次・2次流通や決済手段、出品事業者問わず、「SBINFT Market」上における全てのNFT購入に対してPontaポイントが加算される
Ponta会員は、貯めたPontaポイントでNFTの購入も可能になる
導入は、2023年内を目途に実施
クロスチェーン流動性プロトコル「Symbiosis」、コンセンシスのイーサL2「Linea」のサポート開始へ
クロスチェーン流動性を提供する「シンビオーシス(Symbiosis)」が、イーサリアムのL2ソリューション「リネア(Linea)」のサポートを開始
シンビオーシス」は、合計で15のブロックチェーンをサポートする
「シンビオーシス」は、様々なブロックチェーンにまたがった流動性プールを用いたクロスチェーン流動性を活用したDEXで、ユーザーは異なるブロックチェーン間での資産取引や、別のブロックチェーン上のファーミングプロトコルにトークンを送信し、預け入れが可能
「リネア(Linea)」はMetaMask開発会社のコンセンシス(Consensys)が開発したzkEVM対応のイーサリアムL2ソリューション
OpenSea、個人間NFT交換機能「Deals」リリース
OpenSeaがP2PによるNFTのユーザー間交換機能「ディールズ(Deals)」をリリース
NFTコレクター同士で直接NFTの交換ができる
オファーの際に、自分が所有するNFTに加えて、オプションとしてWETHの追加ができる
以上、10のニュースを紹介しました!
先週から始まった平日お昼のweb3ニュース解説ですが、より多くの方に知っていただきたいので、本日の投稿は無料購読者にもお届けしています。
このように平日お昼は毎日、前日の主要web3ニュースを10個にまとめて簡単な解説付きでお届けしています。無料トライアルも実施中ですので、よければぜひ有料購読もご検討ください!!
それでは今週もよろしくお願いします!
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
★お知らせ
web3の”リサーチ”や”伴奏支援”受付中
今までにリサーチした幅広い事例の共有はもちろん、最新動向やオリジナルの業界リサーチに基づく事業提案や伴奏支援をさせていただきますので、ご興味ある企業様はお気軽にご連絡ください。(リサーチ / 開発 / デザイン / 新規事業立案 / マーケティング / 研修 etc.. web3に関することであればなんでも対応しています)
■運営者
mitsui @web3リサーチャー
web3に関する情報(プロジェクト・ニュース・単語の解説、プロジェクトオーナーへのインタビュー記事、リサーチからの学びや考察記事)を毎日発信中。
・web3に関する情報発信を毎日行うTwitterアカウントはこちら
・mitsuiと購読者で直接話せるSubstackのチャット利用はこちら
・法人向けのweb3サポート(リサーチ・新規事業立案や伴走・マーケ・開発など)の窓口はこちら