おはようございます。
web3リサーチャーのmitsuiです。
土曜日は1週間のマーケット情報や主要ニュースのまとめ記事です。
📰Market & News
Blockchain
L1
トークン価格はBitcoinとEthereumは少し復活しましたが、それ以外はすこす後退しました。価格以外の指標もマイナスな部分が多いです。
L2
全体的にはTVLもユーザー数も増加傾向です。成長傾向があるチェーンとそれ以外がはっきりと分かれています。
DeFi
全体
TVLは増加傾向で、上位プロトコルもほとんどが成長しています。
Aave Chan創設者マーク・ゼラー氏、Aaveステーカーに対する今後の「手数料切り替え」投票が早ければ来週に行われる可能性があると発言
Solana と Blast ミームコインの立ち上げと取引プラットフォーム、pump.fun が収益 500 万ドルを達成
LRT、LST
EigenLayerが一強ですが、市場全体が成長しています。特にリキッドリステーキングのプロトコルも軒並み成長していますね。
RWA、Stablecoin
市場としては成長しています。特にOndo Financeがかなり伸びていますね。
NFT
取引量は増加していますが、トランザクション数などの指標は下落しています。それを牽引するのはビットコインNFTで、「Uncategorized Ordinals」と「$PUPS BRC-20 NFTs」が大きく取引されています。
GameFi
市場としては横ばいですが、上位タイトルのUAWは成長しているプロジェクトが多いです。
その他
ミーム
7日間で見るとDOGEとPEPEが成長しています。変わらず強いですね。
国家、法律、規制関連
その他
👀Pickup Trend & Project
この1週間の中で気になったトレンドやプロジェクトを紹介します。全てが新しいプロジェクトというわけではありません。より気になったプロジェクトは1本のリサーチ記事になる可能性もあります。
Redstone Chain
OP Stackで構築されたゲーム特化チェーン。忘れているだけかもしれませんが意外にOptimism内にゲーム特化チェーンなかったようにも思うので楽しみです。
Umami DAO
UmamiのVaultに入金すると、USDC、BTC、ETH などの暗号資産で持続可能でリスクヘッジされたRealYieldを獲得できる。
Alpen Labs
ビットコイン上のZK対応インフラストラクチャを構築しグローバルな金融システムの構築を目指すプロジェクト。
Monad
EVMに並列実行を導入し、10,000TPSを実現するL1ブロックチェーン。
Omni Network
すべてのロールアップを統合するために構築されたブロックチェーン。
SolSnap
Solana上で写真やビデオのシームレスなシェアを可能にするプロトコル。
📝Weekly Research Article
最後は今週書いたリサーチ記事の振り返りと過去記事の中からおすすめ記事を紹介します。お時間ある際にぜひご覧ください。
【Moongate】モジュール式web3エンゲージメントレイヤー / NFTチケットとNFTメンバーシップを一元管理 / MAU10万人超え / 270万ドルの資金調達を完了 / @Moongate
«おすすめリサーチ「ビットコイン編」»
以上、1週間の総まとめ記事でした。
明日は「1週間の資金調達プロジェクトまとめ」を更新予定です。土日に1週間のキャッチアップができる記事を更新し、平日の月~金は話題のプロジェクトや単語の深掘り、業界レポート記事を更新していく予定です。
ぜひ楽しみにお待ちください!
→🔗参考:DappRadar / L2BEAT / growthepie / CryptoSlam / CoinGecko / Defillama
免責事項:リサーチした情報を精査して書いていますが、個人運営&ソースが英語の部分も多いので、意訳したり、一部誤った情報がある場合があります。ご了承ください。また、記事中にDapps、NFT、トークンを紹介することがありますが、勧誘目的は一切ありません。全て自己責任で購入、ご利用ください。
About us
「web3 Research JAPAN」は、web3リサーチャーmitsuiが運営するリサーチニュースレターです。web3全般に関するリサーチ記事とニュース解説をお届けします。月額8ドルで有料購読でき、月100時間をかけたリサーチ記事が毎日届きます。
著者:mitsui @web3リサーチャー
web3に関する情報(プロジェクト・ニュース・単語の解説、プロジェクトオーナーへのインタビュー記事、リサーチからの学びや考察記事)を毎日発信中。
・web3に関する情報発信を毎日行うXアカウントはこちら
・mitsuiと購読者で直接話せるSubstackのチャット利用はこちら
・法人向けのweb3サポート(リサーチ・新規事業立案や伴走・マーケ・開発など)の窓口はこちら